共同リリース
2010年4月20日
 
ANAと日本大学藝術学部が産学連携プログラムをスタート!
「ANAマイレージクラブ モバイル」の新サービスを共同で研究

 ANAと日本大学藝術学部は、日本在住のANAマイレージクラブ会員を対象とした新しい“モバイル専用プログラム”「ANAマイレージクラブ モバイル(以下、AMCモバイル)」に関し、企業が提示した課題に日本大学藝術学部の学生が提案を行う産学連携プログラムを実施いたします。

 「AMCモバイル」は、従来のANAマイレージクラブメンバーのお客様に加えて、普段、飛行機を利用する機会が少なくマイルへの関心が高くなかったという方(特に若年層やファミリー層)を対象に、日常生活で毎日お使いになる携帯電話からお得なサービスをご提供するプログラムです。

 ANAは今般の産学連携プログラムを通じて、広告プランナーやデザイナーを多く輩出している芸術系の学部として有名な日本大学藝術学部の中から選出された“クリエイターの卵たち”と共に、革新的なサービスや画期的なプロモーション手法の開発を目標に活動してまいります。

◆提携の内容については、以下の通りです。

 
1.産学連携プログラムの目的
 企業が直面する市場環境を題材に、企業担当者による実践的オリエンテーションや、担当教授によるクリエイティブなアイディアを引き出すための指導を通じて、実現可能な集客方法(顧客化)など、“学生ならではの柔軟な発想に基づく新しい提案”と“企業の現場で実際に展開できるコミュニケーション手法”の接点を見つけることを目的とします。
 
2.産学連携プログラムの概要
(1) ANAよって実施される現状のモバイル戦略のガイダンスをベースにした「航空」「旅行」「観光」「WEB化」に関するオリエンテーションや、担当教授による課外ブレインストーミングセッションを通じ、現在の市場を取り巻く環境などの基礎知識を学びます。
(2) 担当教授によって選抜された約15名の学生チームがアイディアを出し合い、ANAに対して行う毎月のプレゼンテーションを通して実現プランに近づけます。
(3) 産学連携プログラムの活動を通じて、“AMCモバイル会員になる可能性を秘めたお客様”との「接点」について検討します。
 
3.産学連携プログラム 日程(予定)
2010年4月16日(金)
日本大学藝術学部 江古田キャンパスにて、ANAから第1回目のオリエンテーション
2010年5月14日(金)
学生より第1回目のアイディア提出
ANA側の各部門担当者を交えたブレインストーミング
2010年6月11日(金)
学生よりANAへのプレゼンテーション
企業と学生とのミーティング
2010年7月02日(金)
学生よりANAへのファイナルプレゼンテーション
   ※ 日程は、学校行事のスケジュール等にともない、変更される場合があります。
 
4.本件に関するマスコミからのお問合せ先
 ANA 広報室    TEL : 03-6735-1111
 
 
 以上
 
【 日本大学藝術学部 】
 日本大学藝術学部は、大正10年に法文学部美学科として誕生して以来、80有余年の歴史を誇る日本を代表する芸術総合学部の一つです。文化・芸術界に優秀な人材を多数輩出していることで知られ、「8つのアート1つのハート」をキャッチフレーズに、芸術総合学部の特色を活かした独自の教育を実践しています。特にコースや専攻、学科の枠を超えて一つの作品を合同制作するコラボレーションや、8学科すべての学生が履修できる「芸術総合講座」の実施は、他のジャンルから受ける刺激をも自らの芸術に活かそうという試みであり、他の芸術系大学とは一線を画すユニークで独創的な教育方針が、各方面から高く評価されています。
 
 
(印刷をされる方はこちらをご利用ください)
「ANAマイレージクラブ モバイル」の新サービスを共同で研究