LIVE ANA GROUP

関空を盛り上げるのは私たち!~ANA関西空港株式会社(KIXAP)の若手社員が挑むグループ内生番組の裏側~

2025/03/17その他

関西空港は2024年9月に開港から30年を迎えました。この節目をANAグループ全体で祝い、ANA関西空港からANAグループを盛り上げていきたいという想いで、開港記念日の「グループ内生番組配信」を企画・実行したのは、ANA関西空港の若手社員たちでした。

続きを見る

VRで革新的進歩 時間も人員も半減させたANAのグラハン訓練に迫る~翼の流儀

2025/03/14その他

グランドハンドリング業務では、特に地方空港など、就航便数や機材の有無などの違いによって、訓練にかかる時間や方法にばらつきがあった。2024年10月に導入されたVR訓練シミュレーター「∀TRAS(アトラス)」は、そういった課題を解決するだけでなく、訓練にかかわる時間や人員を少なくすることにも寄与する。

続きを見る

ANA's Way AWARDS 2024授賞式を開催!~『人の力』と『組織の力』で付加価値を創造~

2025/02/18その他

2025年1月24日(金)、ANAグループはANA's Way AWARDS 2024授賞式を開催しました。これは、グループ行動指針「ANA's Way」に基づき、社員一人ひとりが自ら行動し、ブランド力の向上、企業文化の強化やグループ一体感の醸成など、「付加価値創造」に貢献した取り組みを表彰する式典です。

続きを見る

世界最大の企業対抗ゴルフトーナメント「2024 World Corporate Golf Challenge」にてANA社員が優勝! ~優勝社員2名にインタビュー!~

2025/02/14その他

1993年にイギリスでスタートした世界最大の企業対抗ゴルフトーナメント「World Corporate Golf Challenge」。例年、世界約50カ国から約4,000企業・8,000名が予選大会に参加し、各国の勝利チーム2名が代表チームとして出場し、世界一を目指します。

続きを見る

小学生が航空・宇宙を楽しく学ぶ!~Boeing & ANA 未来創造プログラム~「ボーイングSTEMプログラムinジャパン」を開催しました

2024/12/20地域との取り組み

2024年11月10日、ANA総合研究所はボーイングジャパン、日本科学技術振興財団とともに、ワークショップやサイエンスショーを通じて飛行の原理や歴史を楽しく学ぶことができる「ボーイングSTEMプログラムinジャパン」をANAグループの総合訓練施設であるANA Blue Base(以下、ABB)にて開催しました。

続きを見る

整備担当者、「航空業界初」への挑戦~翼の流儀

2024/11/22その他

「正直、プロジェクトが立ち上がった当初は『本当にできるんだろうか?』と、どこか半信半疑でした。それから2年。やっと完成し、電源を入れて問題なく動いてくれたときは『やった! よかった!』と本当に嬉しかったですし、ホッと胸を撫で下ろしました。また、その後の反響の大きさにも、とても驚いています」

続きを見る

九州佐賀国際空港のYS-11、ANAエアサービス佐賀の清掃活動!~時代を超えても色褪せない、その姿を守る空港関係者の想いとは~

2024/10/18地域との取り組み

2024年9月10日、残暑の厳しい九州佐賀国際空港(佐賀空港)では、1998年の空港開港時にエアーニッポン(当時)から寄贈されたYS-11の特別清掃に集まったANAエアサービス佐賀の社員と空港ビル関係者、空港消防隊のにぎやかな声が響き渡っていました。

続きを見る

ANAグループは社員と家族が笑顔で過ごせるよう男性の育児休暇・休業取得促進に取り組んでいます!

2024/09/19ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン

ANAグループは、男性の育児参画を促進することにより、社員や家族の生活と充実した人生のサポートに取り組んでいます。2023年度からは、一部の会社のみであった育児休暇制度をANAグループ全社に展開し、取得を促進しています。

続きを見る

ANAコンポーネントテクニクス長崎事業所がサブスクEVを活用した通勤補助制度を開始!

2024/09/09サステナビリティ

ANAコンポーネントテクニクス株式会社(以下「CTC社」)は、日本初の法人向けサブスクEVと職場充電環境をセットで提供する株式会社Hakobune (以下「Hakobune社」)と連携し、社員の通勤における利便性と働きやすさの向上を目指して新たな通勤補助制度を始めました。

続きを見る

キャリアを活かして、ANAグループの客室乗務員へ!~中途入社CAにお話しを聞きました~

2024/07/01その他

ANAグループでは、新卒入社はもちろんのこと、他社・他業界のキャリアを活かして中途入社された多様な人財が、様々な職場・職種で活躍しています。今回は、キャリア採用で中途入社された清水さんに、ANAグループの仕事のやりがいや、安心して働ける職場環境などについてお話を聞きました。

続きを見る

飛行時間は2万3千時間…ベテラン CA「業務の流儀」~翼の流儀

2024/07/01あんしん・安全・衛生

「長く仕事を続けてきて学んだことは、多くの部署や、さまざまな人が関わって、ひとつのフライトが作り上げられているということです。そんな大勢の人たちの苦労の末のフライトで、お客様と長い時間、接することができる私たちは、ある意味『役得の多い仕事』をさせていただいているのかもしれません」

続きを見る

「もったいない」精神で発案 2時間で完売のアップサイクルグッズ~翼の流儀

2024/06/21サステナビリティ

「きっかけは、私たち整備士が着るツナギ、作業着の多くが、廃棄されていたこと。以前からずっと、気になっていたんです。ひどく汚れたり、破けたりしてしまうのは、主に腕や脚のところで、胴体のところはそれほどでもない。その部分の布地を、なんとか活用できないかと考えたんです」

続きを見る

ANAウイングスに兄弟パイロット誕生!~お二人にお話を伺いました~

2024/06/05その他

ANAウイングスに兄弟のパイロットが誕生しました。2015年に入社しボーイング737の機長として乗務している兄の齋藤 僚さん(以下 僚さん)と、2022年に入社し2024年2月にボーイング737の副操縦士となった弟の齋藤 健さん(以下 健さん)。今回、お二人にインタビューを実施しました。

続きを見る

退役したANA機の「第二の人生」を売り込む 全日空商事~翼の流儀

2024/05/23その他

「数年前のことですが、私自身、退役機――あれは確かトリプルセブンだったと思いますが、羽田で見送ったことがあります。すでにANAのロゴを消された機体が、アメリカ国内にある“飛行機の墓場”と呼ばれる空港に向け離陸していく姿を見て、少々感傷的な気持ちになったのを覚えています」

続きを見る

きこえない・きこえにくい人への理解を!~ANA福岡空港「手話カフェ」の取り組み~

2024/05/17ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン

ANA福岡空港では、東京2025デフリンピックを見据えて、地道に継続している取り組みがあります。その名は「手話カフェ」。この取り組みの企画者であり事務局・講師を務める皆さんに、手話を交えたインタビューでお話を伺いました。

続きを見る

コンセプトは「ほしい、が見つかる。」~全日空商事グループの新ブランド『ANA FINDS』が始動!~

2024/05/02サービス・商品

2024年2月、全日空商事グループの商品ブランド『ANA FINDS(エイエヌエーファインズ)』が誕生しました。『ANA FINDS』は、「ほしい、が見つかる。」をコンセプトに、ANAグループのネットワークを活用し、ANAグループ社員たちの目利きで集められた食品やバッグ、雑貨を中心に、上質で洗練されたものを提供しています。

続きを見る

ANA現役CA・社員が先生!ANA Study Flyとは!?~その② 客室乗務員 兼 手話講師にインタビュー~

2024/04/12サービス・商品

客室乗務員を中心とした現役のANAグループ社員が講師として、オンライン・対面講座を通じて様々なスキルをお客様にシェアする「ANA Study Fly」。2回目となる今回は、客室乗務員としての業務の傍ら、手話講師として活躍する山根さんにお話を伺いました。

続きを見る

ANAシステムズの新たなコーポレートロゴ誕生!~創立10周年の節目に~

2024/03/28その他

ANAグループ企業の一つであるANAシステムズは、エアライン分野に精通した「ITのスペシャリスト集団」として、エアラインビジネスを中心としたシステム企画・開発、空港施設・インフラ展開から稼働後のシステム運用、ANAグループ各社のDX推進支援、地域創生への取り組みなど、幅広く品質の高いトータルサービスを提供しています。

続きを見る

ロンドンビジネススクールで開催された、“ビジット・ジャパン・マーケティング戦略コンペティション”の優勝チームが日本を訪れました!

2024/03/25地域との取り組み

ANA総合研究所は昨年12月1日、ロンドンビジネススクールの学生を対象に「海外からのZ世代・将来の富裕層による地方訪問促進策」のテーマで、「富裕層」や「地域創生」の課題解決の提案をするコンペティションをロンドンで開催しました。

続きを見る

バーチャルトラベルプラットフォームアプリ『ANA GranWhale』日本でサービスを開始!!

2023/12/25イノベーション・宇宙

ANAグループの総合訓練施設「ANA Blue Base」にて『アナウンスの達人コンテスト』が開催され、アナウンスの達人コンテストは、CAによる投票で選ばれたファイナリストが、臨場感あふれるリアルな状況設定の中でアナウンスを実演し、アナウンススキルを競い合いました。

続きを見る

ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀・三浦大会2023が開催されました!~Tシャツリサイクルを通じて、サステナブルな大会を実現~

2023/11/27サステナビリティ

2023年11月10日(金)から14日(火)まで、ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀・三浦大会2023(以下、WWC2023)が開催されました。ANA社員の発案で2017年に立ち上がって以降通算5回目を迎えた今大会は、風に恵まれたことで、男女競技ともに大会史上初となる6レースが成立しました。

続きを見る

夏休み「親子ワーケーション」を開催~愛媛県の自然公園を親子で冒険しながら堪能!~

2023/09/25地域との取り組み

2023年8月17日(木)~20日(日)、ANAあきんどが企画した初の「親子ワーケーション」が愛媛県の石鎚国定公園で開催されました。「親子ワーケーション」とは、親子で同じ土地を訪れ、親は子どもを預けて仕事を行う一方、子どもはその土地ならではの様々なアクティビティ体験や学びが得られる、新しい「ワーケーション」のひとつです。

続きを見る

~より魅力ある業界を目指して~空港グランドハンドリング協会がついに設立!

2023/09/13その他

グランドハンドリングとは、空港において航空機運航の地上支援を行う仕事の総称です。お客様の搭乗などをサポートする旅客サービス、航空機へ手荷物や貨物などの搭降載や機内清掃を行うランプサービス、航空機に貨物を積むための調整を行う貨物ハンドリング、航空機の運航をサポートするオペレーションなどがあげられます。

続きを見る

子どもたちにワクワクを!キッザニア東京「飛行機」パビリオンを整備士ボランティアが補修!

2023/08/10サステナビリティ

2023年7月、ANAベースメンテナンステクニクス株式会社(以下、BTC社)は、社内提案制度「BTC版Da Vinci Camp」の一つとして、BTC社整備士が主体となり、「キッザニア東京」にANAが出展する「飛行機」パビリオン内にある航空機モックアップの客室をボランティアで補修しました。

続きを見る

廃棄部品をアップサイクルガチャに!「ANA CAPSULE」をANA Blue Base Shopにて限定販売!

2023/07/26サステナビリティ

ANAグループでは、アップサイクルガチャ「ANA CAPSULE」を販売しています!日々の整備作業で大量の部品が廃棄されているのを目の当たりにした整備士の吉田さんと渡辺さんが、「ANAの安全を支えてきた航空機部品を簡単に捨ててしまうのはもったいない」という思いから、新規事業提案制度「がっつり広場※」にて廃棄部品をアップサイクルガチャで販売することを考案し、実現したものです。

続きを見る

~社員が働いて幸せと思える会社へ~人や組織に前向きなつながりを創るアプリ「Happiness Planet Gym」を導入!

2023/07/14その他

ANAグループは、新経営ビジョン「ワクワクで満たされる世界を」の実現に向け、社員のウェルビーイングを向上する一環として、株式会社日立製作所のグループ会社である株式会社ハピネスプラネットが提供するサービス「Happiness Planet Gym」を導入しました。

続きを見る

ANAベアも好評発売中!新生FUJISEYをご紹介します!

2023/06/15サービス・商品

富士山の麓、緑豊かな自然に囲まれた山梨県甲府市に、観光土産品の企画・製造・卸売を行うANAグループ企業の一つ、FUJISEYがあります。「心を込めた商品作りやサービスを通して感動を届けたい」という想いから、近年はオリジナルキャラクターの企画や商品企画にも力を入れています。今回は、ANAとの共同で誕生した「ANAベア」の開発秘話をご紹介します!

続きを見る

国内初 石垣島へサステナブルな観光 航空移動で発生するCO2をSAFにより100%削減

2023/04/06サステナビリティ

皆さん、こんにちは。ANA石垣八重山支店の柏木です。石垣島は沖縄本島から南西に400キロ離れ、12もの島々からなる八重山諸島の中心の島です。美しい海でのマリンスポーツや満天の星空を求めに国内外から年間約150万人の観光客が訪れる、国内屈指のリゾートアイランド。

続きを見る

心のバリアフリーセミナーを開催しました

2023/03/28ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン

皆さん、こんにちは。ANA CX推進室 CX戦略部の吉牟田です。2023年3月6日(月)に「心のバリアフリーセミナー」をANAの汐留事業所で、対面とオンラインとを併せたハイブリッド式で開催しました。今回は、コロナ禍により3年ぶりの対面開催となり、オンライン視聴も含めて、約180名の申し込みがありました。

続きを見る

ANAで行く冬の日本の家族旅~北海道・小樽編~

2023/03/27地域との取り組み

こんにちは。ANAあきんど札幌支店の小山(こやま)です。ANAあきんどはANAグループの地域創生事業を担っており、2021年に会社が設立されました。全国に33の拠点があり、北は旭川から、南は石垣まで、地元の皆さまと連携し、地域の魅力発信を通じて、人流、物流の創出に取り組んでおります。

続きを見る

活躍する元「アスナビ」社員アスリート 女子7人制ラグビー 元日本代表 横尾千里さんに聞く

2023/02/17ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン

トップアスリートが安心して競技に取り組める環境を提供しようとANAグループはアスリートを社員として積極的に採用していて、社員アスリートたちが業務を行いながらも世界の第一線で活躍しています。このうち7人制女子ラグビーの日本代表選手としてリオデジャネイロオリンピックに出場し、引退後の現在はANAでパイロットのスケジュール管理などの仕事を担う横尾千里さんに話を聞きました。

続きを見る

ANAで行く冬の日本の家族旅~愛媛編~

2023/02/16地域との取り組み

こんにちは。ANA客室乗務員の黒川です。私は、2021年9月にANAあきんど松山支店に着任し、ANA「農園プロジェクト」の推進役として地元愛媛を盛り上げる地域創生事業に携わっています。ANA「農園プロジェクト」とは、石丸農園さんと連携して愛媛のみかん農園の未来を守るため、ANAプラットフォームを活用して、みかん農家が抱える課題を解決するため様々な取り組みを行っています。

続きを見る

ANAグループ 4~12月決算 国際旅客の売上増加やコストマネジメントの徹底などで通期業績予想を上方修正

2023/02/02その他

ANAホールディングスは2月2日、去年4月から12月までのANAグループ全体の決算を発表し、国際旅客の売上増加やコストマネジメントの徹底などで業績が当初の計画を上回ったことから、2022年度通期の最終的な利益の業績予想を400億円の黒字から600億円の黒字に上方修正することを明らかにしました。

続きを見る

子供たちに「いちばんのりチケット」配布でスムーズに搭乗

2023/01/27サービス・商品

子供たちに飛行機に乗る体験を楽しんでもらいつつ、混雑時でも混乱なくスムーズに搭乗してもらおうと、ANAは山形県の庄内空港で繁忙期に限り11歳以下の子供を対象に「いちばんのりチケット」という子供向けのチケットを配り、他の乗客に先駆けて優先的に搭乗してもらう取り組みを行なっています。

続きを見る

ANAグループ「DEIフォーラム2022」を開催!~今年のテーマは『Never Stand Still』~

2023/01/25ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン

ANAグループでは、2015年度に「ANAグループ ダイバーシティ&インクルージョン宣言」を発表以降、ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(以下、DEI)推進の中心となるイベントとして、全グループ社員を対象にしたフォーラムを毎年開催しています。

続きを見る

漁師さんの”想い”とANAの”想い”が織りなす「ANAのふるさと納税」返礼品開発!

2022/12/26地域との取り組み

みなさん、こんにちは!ANAあきんど 地域創生部 企画営業チームの道地です。「ANAのふるさと納税」をご存知でしょうか?ANAあきんどでは、自治体や事業者の皆様と共に、その地域ならではの美味しいものや新鮮なものを活用した返礼品開発をおこない、皆様のもとへお届けしています。

続きを見る

「ANAそらぱす教室」を特別支援学校小学部の子供たちに実施しました!

2022/12/26ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン

皆さん、こんにちは。ANA CX推進室CX戦略部の吉牟田です。皆さん「そらぱす教室」ってご存じでしょうか?「ANAそらぱす教室」は、飛行機を利用する際の不安を払拭する目的で、障がいのある生徒さんが通う特別支援学校を対象とした出張型の搭乗支援授業です。

続きを見る

中途入社の社員たちが「ANAの社風」を語り合う! 座談会を開催

2022/12/20ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン

ANAグループは、他の会社などで働いた経験がある人たちを「キャリア入社」という形で積極的に採用しています。さまざまな経験を重ねてきた人たちの目にANAグループの社風はどのように映っているのか、座談会を開きその印象を聞きました。

続きを見る

オイルの空き缶が7分の1の大きさに 全日空モーターサービスの装置がANA’s Way AWARDS Group CEO賞受賞

2022/12/16サステナビリティ

ANAグループの取り組みの中で最も企業理念を体現したものを表彰するコンクール「ANA’s Way AWARDS」の最優秀賞に、「全日空モーターサービス(ANAMS)」の社員たちが開発した空港内の車両を整備する際に使うオイルの空き缶を潰す装置が選ばれました。

続きを見る

活躍する元「アスナビ」社員アスリート BMXレーシング選手 松下巽さんに聞く

2022/12/09ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン

ANAグループはトップアスリートが安心して競技に取り組める環境を提供しようと選手を社員として積極的に採用していて、世界の第一線で活躍している多くの選手や元選手が働いています。このうちBMXの選手で去年の全日本選手権で優勝するなど「アスナビ社員制度」終了後も活躍を続ける全日空商事の松下巽さんに話を聞きました。

続きを見る

CAが国連の会議に参加予定! 出向中の外務省で活躍中

2022/11/04イノベーション・宇宙

新型コロナウイルスの影響でANAグループからこれまでにおよそ2300人の社員が外部の企業や団体に出向し、それぞれが活躍しています。このうち外務省に出向し、今年11月に開かれる国連の気候変動についての会議に参加することが決まるなど外交の最前線で活躍している客室乗務員に話を聞きました。

続きを見る

札幌市とANAグループでUniversal MaaSの実証実験を開始 皆で車イスに乗り、「バリアフリー地図/ナビ」用の情報収集を実施しました

2022/11/02地域との取り組み

2022年9月4日、札幌市と全日本空輸(ANA)、ANAあきんどは、北海道・札幌にて「Universal MaaS~誰もが移動をあきらめない世界へ~」の実証実験の一環として、車イスに乗り、街のバリアやバリアフリーを学ぶ体験型ワークショップ「WheeLog!(ウィーログ) in 札幌」を開催しました。当イベントは、Universal MaaSの地域パートナーとして連携している札幌市とANAグループが主催となり、Universal MaaSの「バリアフリー地図/ナビ」共同開発パートナーである一般社団法人WheeLogの協力のもとで実施されました。

続きを見る

もっと使えて貯まる! ANAマイレージアプリ大幅リニューアルでスーパーアプリへ

2022/10/20サービス・商品

もっと日常生活でマイルを活用してもらおうと、ANA Xは10月20日、都内で記者会見を開き、「ANAマイレージクラブ」のアプリをリニューアルし、ANAグループの社員がおすすめするお店やマイルが貯まるスポットを検索出来たり、ホテルの予約ができるようになるなど日常生活で便利な機能を大幅に拡充したことを明らかにしました。

続きを見る

「青みかん」で取り組むSDGsの達成に向けてANAあきんど大阪支店がクラファンを支援

2022/10/14地域との取り組み

農家の後継者不足などで悩む和歌山県のブランドみかん「有田みかん」を支援しようと、地域農家×有田市×大阪市の香料メーカー×ANAあきんど大阪支店は、生産の過程で間引いた果実を使ったハンドソープを作るプロジェクトを立ち上げ、8月からクラウドファンディングをはじめました。

続きを見る

日常生活での移動でポイントが貯まる!「ANA Pocket」の魅力とは?

2022/10/13サービス・商品

2021年12月にスタートした移動するだけでポイントが貯まるアプリ「ANA Pocket」。ANAのサービスながら、飛行機だけでなく、徒歩や自転車、自動車、電車といった移動手段でも、それぞれ距離に応じてポイントが貯められ、さらに貯まったポイントは、「ガチャ」でクーポン券やANA SKYコイン、ANAのマイルに交換可能と、注目を集めるアプリとなっています。

続きを見る

「山口型ワーケーションで新たな関係人口の創出へ!」ANAあきんどが開始

2022/09/12地域との取り組み

フグやアンコウなどの海産物を中心とした特産品に加え、豊かな自然や歴史・文化で知られる山口県でのワーケーションを広め都市部と地域の事業者をつなげる新しいビジネスを生み出そうと、ANAあきんどは山口県と連携しワーケーションを推進する事業を始めました。

続きを見る

「正しい失敗の先に成功がある」ANA X 轟木新社長インタビュー

2022/06/29その他

ANAマイレージクラブの運営など、ANAグループの顧客関連事業を担う「ANA X」。2016年に設立された比較的新しい会社です。日常生活の移動でポイントが貯まる新しいモバイルアプリ「ANA Pocket」の開発や日本各地の特産品を集めたお店「TOCHI-DOCHI」の運営などANAグループが提供する新しい価値を創造し続けています。「ANA X」が今後どのような戦略を描いているのか、4月に就任した轟木一博新社長にR&D推進部の松野李奈が話を聞きました。

続きを見る

世界最大の旅客機を貸し切りウェディングフォトを開催!

2022/06/28路線・機材

結婚式や披露宴を気軽に開けない状況の中、いつまでも心に残る結婚の思い出を作ってもらおうと、ANAグループは5月、世界最大の旅客機エアバスA380型機 “FLYING HONU”を貸し切って機体の内外でウェディングドレス姿などを撮影することができる”ウェディングフォト”を企画し開催しました。

続きを見る

特産品をプロデュース! ANA特産どうしようプロジェクト始動

2022/06/06地域との取り組み

知られざる地域の特産品を全国に広める手助けをしようと、ANAあきんどは食品などを販売する各地の事業者を対象に専門家を招いた商品開発の講座を開いたり、開発した商品をANAグループのECサイトなどで販売したりする「ANA特産どうしようプロジェクト」を4月から始めました。

続きを見る

「実機の整備と変わらぬ緊張感」フライトシミュレーター運用の裏側

2022/05/27あんしん・安全・衛生

航空機のパイロットが訓練で使用する「フルフライトシミュレーター」。ANAでは総合トレーニングセンター「ANA Blue Base(ABB)」で運用を行なっていますが安全・安心のために欠かせない装置のため、その維持には多くの人が携わっています。担当するABBの舩越直人さんに話を聞きました。

続きを見る

環境にやさしい国際線機内食 リサイクルループへの挑戦

2022/05/24サステナビリティ

ANAの機内食を製造するANAケータリングサービス(以下ANAC)では、機内食調理時に出た食品残渣を100%リサイクルし食材の堆肥や飼料として使用する取り組みを2008年から実施しています。今年3月から、調理残渣由来の堆肥を使用して育てたケールを国際線のエコノミークラスの機内食のサラダに活用し始めました。

続きを見る

ハワイの今の様子は?観光の状況は?ホノルル支店のみなさんに話を聞いてみました

2022/05/23路線・機材

いよいよ7月1日からエアバスA380FLYINGHONUが金曜日、土曜日出発の週2回成田=ホノルル路線での運航を再開します。今のハワイの様子はどうなのでしょうか?コロナ禍前とどのように変わったのでしょうか?ホノルル支店の野崎さん、萩野さん、鈴木さんに話を聞いてみました。

続きを見る

初開催!ANAグループ社内向けオンライン航空教室「きっずwithふぁみりーでぃ」合言葉は「ラジャー!」企画担当者の想いを深堀り。

2021/01/27ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン

ANAグループでは毎年、汐留地区に勤務する社員の子どもたちが参加できる航空教室「きっずでぃ」を、夏休み期間に開催しています。毎年大好評のこのイベント。昨年からは...

続きを見る
もっと読む

ANAグループの「あんしん、あったか、あかるく元気!」な人、活動、商品、サービスなどを深堀りしてご紹介するコーナーです。担当者の想い、企画・開発の裏側、挑戦などに迫り、楽しくわかりやすくお届けします。