
2018年9月6日
ANAホールディングス株式会社
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
宇宙空間でAVATARを活用した事業を共創いたします
~“AVATAR X Program“ を始動、将来は月面へ~
ANAホールディングス株式会社(代表取締役社長:片野坂 真哉、以下「ANAHD」)と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(理事長:山川宏、以下「JAXA」)は、”AVATAR X Program”(アバターエックスプログラム:以下「AVATAR X」)を始動します。
「AVATAR X」は、今後の宇宙関連市場の大幅な拡大を見据え、宇宙関連事業への参入を目指す企業・団体と、ANA・JAXAが連携し、「AVATAR(ANAグループが描く瞬間移動手段*1)」を活用した、以下をはじめとした宇宙関連事業の立ち上げを目指すプログラムです。
本年3月に発表しました「ANA AVATAR VISION*2」と、新たな発想の宇宙関連事業の創出を目指す「JAXA宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)*3」における「人類の活動領域を拡げるテーマ群」の一環として、本日より始動いたします。
<AVATAR Xで事業化を目指す、AVATARを活用した宇宙関連事業の例>
- (1) 宇宙空間における建設事業
- (2) 宇宙ステーションや宇宙ホテルなどの保守・運用事業
- (3) 宇宙空間におけるエンタテーメント
まずは「コンソーシアム」という共同体にて第一歩を踏み出し、今後は事業会社化を視野に入れながら、将来的には、月面や火星などへ事業を展開していくことを目指して参ります。
「AVATAR X」は、主に4つのステップに分けて、その活動を推進して参ります。ANAHDとJAXAは「AVATAR X」を通じて、新たな宇宙開発・利用関連事業の創出を産官学にて連携して推進してまいります。
【ステップ1】
- ・各事業分野におけるコミュニティの形成を目的に、「AVATAR X」コンソーシアムを速やかに発足
- ・コンソーシアム会員について、革新的な技術や知見を持つ新興スタートアップ企業や異業種企業を含め、産官学各方面より広く募集
AVATAR Xコンソーシアム募集:https://avatarx.com/consortium-outline.html - ・「AVATAR X」コンソーシアムにおいて、AVATARを活用した宇宙関連事業の事業性検討や、事業計画・ロードマップの作成に着手(「J-SPARC」事業コンセプト共創フェーズ)
【ステップ2】
- ・2019年からの事業会社化を視野に入れながら、AVATAR技術を宇宙空間で活用する前段階として、月や火星の宇宙環境を模した、大分県内の技術実証フィールド「AVATAR X Lab@OITA(アバターエックスラボアット大分)*4」において、「地上での技術の実証実験と事業性検証」を行なう
- ・AVATAR技術を中心とする最先端技術の実証実験を行なうため、「AVATAR X Lab@OITA」に「建築事務所 CLOUDS Architecture Office*5 」がデザインするシンボル建造物を配置し、実証実験に必要な通信や研究設備などの環境を整備
- ・AVATAR技術の実証実験に限らず、将来人類が宇宙空間で生活するために欠かせない5つの軸、(1)「探す・みつける」、(2)「楽しむ・学ぶ」、(3)「建てる」、(4)「暮らす」、(5)「医・食・住」を中心とした各種の事業性検証も併せて「AVATAR X Lab@OITA」にて行なう
【ステップ3】
- ・2020年代序盤の開始を目指し、「宇宙空間(地球低軌道)での技術の実証実験と事業性検証」後、各事業を立ち上げ
【ステップ4】
- ・将来的に、これら事業を月面や火星にまで展開するフェーズとして想定
- *1 VR、ロボティクス、センサー、ハプティクス(触覚)等、最先端のテクノロジーを用いて、異なる複数の場所に設置した遠隔ロボット“アバター”に接続し、あたかも自分が存在し、物理的に物を動かしたり触ったりできるテクノロジー
- *2 2018年3月13日プレスリリース:https://www.ana.co.jp/group/pr/201803/20180313.html
- *4 内閣府「平成30年度近未来技術等社会実装事業」に採択された事業
(「遠隔ロボット“アバター”を通じた世界最先端の地方創生モデルの実現」)の一案件 - *5 米航空宇宙局(NASA)が2015年9月に行った火星基地設計コンテスト「3D Printed Habitat Challenge」において優勝し、現在NASAラングレー研究所との共同設計が進行中。2019年には国際宇宙ステーションにてNASAによる素材テストが行われる予定。
以上
ANAホールディングス広報・コーポレートブランド推進部 03-6735-1111
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 広報部 050-3362-4374
- (関連リンク)
- AVATAR X:https://avatarx.com/
- JAXA 宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC):http://aerospacebiz.jaxa.jp/solution/j-sparc/
- JAXA AVATAR Xプレスリリース:http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180906_avatarx_j.html
「AVATAR X」参加表明企業・団体様 (28社3団体、順不同)
名 称:ANAホールディンクス株式会社
業 態:その他の運輸業
本社所在地:東京都港区東新橋1−5−2 汐留シティセンター
代表者:片野坂 真哉
名 称:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
本社所在地:東京都調布市深大寺東町7-44-1
代表者:理事長 山川 宏
名 称:大分県庁
所在地:大分県大分市大手町3丁目1番1号
代表者:大分県知事 広瀬勝貞
名 称:XPRIZE Foundation(XPRIZE財団)
業 態:Innovation Non-Profit Organization
本社所在地:Culver City, USA
代表者:Peter Diamandis
名 称:CLOUDS Architecture Office(クラウズ アーキテクチャー オフィス)
業 態:専門・技術サービス業
本社所在地:153 Centre St, New York, NY 10013, USA
代表者:曽野 正之
名 称:株式会社大林組
業 態:総合建設業
本社所在地:東京都港区港南2丁目15番2号
代表者:蓮輪 賢治
名 称:大成建設株式会社
業 態:総合建設業
本社所在地:東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 新宿センタービル
代表者:村田 誉之
名 称:株式会社 竹中工務店
業 態:総合工事業
本社所在地:大阪市中央区本町4丁目1-13
代表者:宮下 正裕
名 称:鹿島建設株式会社
業 態:総合工事業
本社所在地:東京都港区元赤坂1-3-1
代表者:押味 至一
名 称:株式会社NTTドコモ
業 態:情報通信業
本社所在地:東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー
代表者:吉澤 和弘
名 称:ソフトバンク株式会社
業 態:情報通信業
本社所在地:東京都港区東新橋1-9-1
代表者:宮内 謙
名 称:KDDI株式会社
業 態:情報通信業
本社所在地:東京都千代田区
代表者:髙橋 誠
名 称:ミサワホーム株式会社
業 態:総合工事業
本社所在地:東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル
代表者:磯貝 匡志
名 称:森ビル株式会社
業 態:不動産業
本社所在地:東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー
代表者:辻 慎吾
名 称:株式会社エイチ・アイ・エス
業 態:対個人サービス業、宿泊業、娯楽業
本社所在地:東京都新宿区西新宿6-8-1 新宿オークタワー29階
代表者:澤田 秀雄
名 称:有人宇宙システム株式会社
業 態:専門・技術サー ビス業
本社所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル 8F
代表者:古藤 俊一
名称:株式会社友岡組
業 態:総合建設業
本社所在地:大分県豊後大野市大野町大原1172-2
代表者:友岡 誠一
名 称:大野砕石有限会社
業 態:製造業
本社所在地:大分県豊後大野市大野町大原1147
代表者:友岡 宏三
名 称:SpaceVR
業 態:Virtual Reality Technology
本社所在地:San Francisco, USA
代表者:Ryan Holmes
名 称:株式会社カナリア
業 態:専門・技術サービス業
本社所在地:東京都港区南青山4-26-2 morph南青山4F
代表者:徳田 祐司
名 称:株式会社 ADDIX(アディックス)
業 態:専門・技術サービス業
本社所在地:東京都港区北青山3-6-23 青山ダイハンビル10F
代表者:酒井 大輔
名 称:凸版印刷株式会社
業 態:印刷・同関連業
本社所在地:東京都千代田区神田和泉町1番地
代表者:金子 眞吾
名 称:株式会社メルティンMMI
業 態:専門・技術サービス業
本社所在地:東京都新宿区舟町1-18ロイクラトン四谷3F
代表者:粕谷 昌宏
名 称:合同会社Re-al
業 態:機械器具製造業
本社所在地:神奈川県川崎市
代表者:原 知裕
名 称:テレイグジスタンス株式会社
業 態:技術、専門サービス業
本社所在地:東京港区南青山5-4-27-804
代表者:富岡 仁
名 称:GITAI Japan株式会社
業 態:専門・技術サービス業
本社所在地:東京都目黒区目黒2丁目8-10 鏑木ビル2F西側
代表者:中ノ瀬 翔
名 称:Apptronik Inc.
業 態:Robotics Technology
本社所在地:Austin, USA
代表者:Bill Welch
名 称:SynTouch Inc.
業 態:Sensor Technology
本社所在地:Montrose, USA
代表者:David Groves
名 称:HaptX Inc.
業 態:Haptics Technology
本社所在地:Seattle, USA
代表者:Jake Rubin
名 称:Shadow Robot Company Ltd.
業 態:Robotics Technology
本社所在地:London, UK
代表者:Rich Walker
AVATAR X LAB@OITA 全体イメージ
AVATAR X LAB@OITA シンボル・ビルディング
AVATAR X LAB@OITA 月面環境模擬センター
AVATAR X LAB@OITA R&Dセンター