コンテンツへ

病気やけがのあるお客様

航空機の機内環境は地上とは異なります。おからだに影響を与えることもありますため、事前に主治医とよくご相談ください。

国内ツアー
海外ツアー

「国内ツアー」「海外ツアー」アイコンの記載がある項目は、国内ツアーと海外ツアーで内容が異なります。アイコンの記載がない項目は、国内ツアーと海外ツアーで同様の内容となります。

ご案内

病気・けがをされているお客様へ

航空機搭乗時を含め、旅行中に酸素吸入や医療機器をご使用なさる方、おからだに金属製の固定具などをご使用の方、アレルギーをお持ちの方のご旅行に際し、航空機への搭乗に関するご案内や、滞在先でのご案内をいたします。

飛行中の機内では気圧の変化が生じたり、旅行先での環境も変わってまいりますので、事前に主治医とご相談くださいますようお願いいたします。

本ページではANAの例をご案内しておりますが、お客様のおからだのコンディションや航空機内で必要とされる医療行為、持ち込み・ご使用の医療機器、また利用航空会社によっては、診断書のご用意をお願いする場合もございます。その際は、ご協力くださいますようお願いいたします。

海外ツアー

なお、航空機利用については、コードシェア便を含め運航会社によりご搭乗に必要な手続きやご案内が異なります。

医療機器をご使用のお客様

医療用酸素ボンベまたは電子医療機器をご使用の方

医療用酸素ボンベについて

貸出し用酸素ボンベ(有料)

医療用酸素ボンベは「危険物」となりますが、ANAでは医療を目的として用いる場合のみ航空輸送が認められています。また、ご本人様が酸素ボンベの操作を熟知しているか、熟知している方の付き添いが必要となります。

航空機内で酸素吸入が必要なお客様は、航空会社所定の診断書の用意持参される酸素ボンベの規格確認の為の酸素ボンベ仕様確認書の必要な手続きがございます。旅行をお申し込みの際に「おからだの不自由なお客様の旅行相談デスク」へお知らせください。

また、ANAでは機内で使用できる酸素ボンベの貸し出しサービス(要事前予約・有料)がございます。

なお、旅行先で医療用酸素ボンベの手配が必要な場合は、お客様ご自身でご用意くださいますようお願いいたします。

海外ツアー

米国発着路線については、米国の法律に基づきお客様ご自身の医療用酸素ボンベのお持ち込み・お預けは禁止されておりますので、貸し出しのみのお取り扱いとなります。(1便につき6本以上の搭載ができません。)また、中国各地発路線でのお客様ご自身の医療用酸素ボンベのお持込み、お預けも禁止されていますので、ご注意ください。

電子医療機器について

ご利用の医療機器について医療機器名・メーカー名・製品名・型番・サイズ・バッテリーの種類などをお知らせください。電動式の医療機器には作動時に電波を発信するものやバッテリーが危険物に該当するものなどがございますので、機内へお持ち込み、ご使用いただけるものかを確認しております。なお、当日空港にて改めて確認をさせていただく場合がございます。

酸素濃縮器(POC)、人工呼吸器をお持ち込みになるお客様は、ANA所定の診断書の提出が必要です。

バッテリーについて

機内シート電源は、安定的な電源供給はできかねるため、お客様の健康に影響がでる可能性がある医療機器にはご利用いただけません。ご自身でバッテリーをご用意ください。種類と容量によっては機内での使用やお預かりができない場合がありますので、事前にお知らせください。なお、酸素濃縮器(POC)および人工呼吸器作動用のバッテリーは、ご搭乗時間の150%をお持ちいただくようお願いいたします。

ANA所定の診断書について

医療用酸素ボンベ、人工呼吸器、酸素濃縮器(POC)を機内で使用されるお客様は、ANA所定の診断書の提出が必要となります。診断書は、有効期限がございます。詳細は下記をご参照ください。

酸素ボンベ仕様確認書について

お客様ご自身の酸素ボンベをお持ち込みされる場合、事前に規格の確認をさせていただきます。その際は、下記の酸素ボンベ仕様確認書をご利用ください。

自己注射をご使用の方

国内ツアー

インスリン注射エピペンなどの自己注射器や、医師から処方された在宅自己注射薬剤を投与するために使用する自己注射針は、日本国内線は持込み制限がありません。

海外ツアー

インスリン注射やエピペンなどの自己注射器や、医師から処方された在宅自己注射薬剤を投与するために使用する自己注射針は、日本国内線および日本発の国際線は持込み制限がありません。

また、海外空港では、国により基準が異なる場合があります。海外空港出発時の機内持ち込み量は、機内使用分と予備分程度になさることをお勧めいたします。持ち込み情報の詳細につきましては、ご出発前にお客様ご自身で各国大使館などの関係機関へお問い合わせください。

また、お薬に関してはご自身の治療に必要な「処方医薬品」や「医薬部外品」「医薬品」とわかるようにしてください。

海外の税関・保安検査をスムーズに行えるよう、英文または現地語で記載された内容を明示できるもの(処方箋や主治医の証明書、糖尿病患者用IDカードなど)を携帯されることをお勧めいたします。

おからだに金属製の固定具などが入っているお客様

国内ツアー

心臓ペースメーカー(または埋め込み式除細動器(ICD))を装着されている場合やおからだに金属製の固定具などが入っている場合、空港の保安検査で金属探知機に反応する場合がありますので、スムーズに保安検査を通過していただけるように、お持ちの証明書などをご提示のうえ保安検査係員にお知らせください。証明書などのご用意がない場合は口頭でお客様の状況をご説明ください。

海外ツアー

心臓ペースメーカー(または埋め込み式除細動器(ICD))を装着されている場合やおからだに金属製の固定具などが入っている場合、空港の保安検査で金属探知機に反応する場合がありますので、スムーズに保安検査を通過していただけるように、お持ちの証明書などをご提示のうえ保安検査係員にお知らせください。証明書などのご用意がない場合は口頭でお客様の状況をご説明ください。

海外空港では、英文または現地語で記載された証明書をご用意いただくことをお勧めいたします。

アレルギーをお持ちのお客様

国内ツアー

宿泊ホテルのお食事について、お客様のアレルギーの状態に合せて、可能な範囲で確認・変更手配いたします。

なお、対応出来ない場合や、別途費用をご負担いただくこともありますのであらかじめご了承ください。ご希望のお客様は、旅行のお申し込みの際にご相談ください。

調理過程においてアレルゲンの混入防止には努めておりますが、大気中の浮遊物など超微量の混入までの確約はいたしかねますので、ご心配なお客様はご自身で召し上がれる物をご準備いただく事をお勧めいたします。

海外ツアー

お客様のアレルギーの状態に合わせ、機内食(国際線)、および目的地のお食事について可能な範囲で確認・変更手配いたします。

ANAでは国際線において7品目アレルゲン(小麦、そば、乳製品、卵、落花生、えび、カニ)を使用しないスペシャルミールと、28品目アレルゲン対応食(7品目アレルゲン、あわび、イカ、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、鮭、鯖、ゼラチン、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、マツタケ、桃、山芋、りんご、ごま、カシューナッツ、アーモンド)の2種類をご用意しています。ご希望のお客様は、ツアー申し込み時に「おからだの不自由なお客様の旅行相談デスク」へご連絡・ご相談ください。

変更をご希望のお客様は、お早目にお申し付けください。日本出発便の24時間前、海外出発便の48時間前までに予約が必要です。

調理過程においてアレルゲンの混入防止には努めておりますが、大気中の浮遊物など超微量の混入までの確約はいたしかねますので、ご心配なお客様はご自身で召し上がれる物をご準備いただく事をお勧めいたします。旅行中のお食事についてご不安をおもちのお客様もお気軽にご相談ください。なお、手配内容により、別途費用をご負担いただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。

海外の自由行動時でのお食事では、お客様がアレルギーをおもちである事と、対象の食材が書かれたメモなどをお持ちになると便利です。

医薬品の持ち込みが必要なお客様

国内ツアー

お使いの医薬品は機内にお持ち込みいただけます。医薬品の情報がわかるもの(お薬手帳、薬品のラベル、処方箋の写し、医師の診断書等)を携帯されることをおすすめしております。

機内では薬剤のお預かりや冷蔵はできません。ご自身で保冷容器等のご用意をお願いします。

喘息のお客様の噴霧式吸入薬剤(メプチンエアーなど)は、機内へお持ち込み・ご使用いただけます。電動吸入器をお持ち込みのお客様は「おからだの不自由なお客様の旅行相談デスク」まで、ご連絡・ご相談ください。

海外ツアー

渡航先の国により薬剤の輸出入基準が異なりますので、お客様ご自身で各国大使館へお問い合わせください。

(麻薬成分があるお薬は日本国のお手続きも必要です。詳しくは厚生労働省にお問い合わせください。)

また、医薬品の情報がわかるもの(英語での成分表等)を携帯されることをおすすめしております。

お持ち込みいただけますが、機内では薬剤のお預かりや冷蔵はできません。ご自身で保冷容器等のご用意をお願いします。

また、国際線で薬品保冷用の保冷剤(液体物)をお持ちの際は、外装で薬品保冷用と分かるもの、もしくは、薬剤が保冷を必要とする旨記載された医療機関からの証明書(英語)をお持ちいただくことをおすすめします。

喘息のお客様の噴霧式吸入薬剤(メプチンエアーなど)は、機内へお持ち込み・ご使用いただけます。電動吸入器をお持ち込みのお客様は「おからだの不自由なお客様の旅行相談デスク」まで、ご連絡・ご相談ください。

その他サポート内容のご案内

おからだの不自由なお客様の旅行相談デスク

お電話でお問い合わせ

(IP電話)

受付時間10:00~17:00

(土・日曜・祝日および12/29~1/3、5/1を除く)

FAXでお問い合わせ

受付時間10:00~17:00

(土・日曜・祝日および12/29~1/3、5/1を除く)

メールでのお問い合わせ

  • 3日以内(土・日・祝日は除く)を目安にメールまたはお電話でご連絡いたします。

  • 旅程変更は承っておりません。

  • メールでのお問い合わせは、回答に時間がかかる場合がございます。お急ぎの場合はお電話にてご連絡ください。

  • 海外旅行商品の問い合わせページへ遷移しますが、国内旅行商品についてもお問い合わせいただけます。

PDF形式を閲覧するにはAdobe Readerが必要です。

Get Adobe® Reader®新しいタブで開きます。外部サイトの場合はアクセシビリティガイドラインに対応していない可能性があります。

Get Adobe® Reader®新しいタブで開きます。外部サイトの場合はアクセシビリティガイドラインに対応していない可能性があります。