- 文化
- 鳥取
大山寺

中国地方最高峰の山、大山は「修験の山」としての歴史があり、その大山に、2018年に開山1000年を迎えた大山寺があります。大山の雄大な自然の中悠久の歴史を感じながら、身も心も開放してみませんか。
四季を通じて楽しめる、大山寺
春から夏にかけては新緑、秋は紅葉、冬には雪山と季節ごとに違った顔を見せる大山は、中国地方最高峰で標高は1,729mにも上ります。古くから信仰の対象であり、かつては「修験の山」として一般の入山は禁じられてきました。その本山が「大山寺」です。
大山中腹、豊かな緑をたたえる森に囲まれた中に立つ大山寺は、8世紀に開山されました。平安時代以降は「修験の山」として滋賀県の比叡山や和歌山県の高野山に勝るとも劣らないほどの隆盛を極め、ピーク時には約160の寺院と約3,000人の修行僧がこの地に逗留していました。明治初期以降は衰退していきましたが、大山寺本堂や荘厳な権現造りの大神山神社奥宮などは、今でも訪れることができます。
座禅体験
大山寺本堂や阿弥陀堂では、僧侶による指導の下で座禅体験も行っていて、少人数から団体まで人数に合わせた対応をしてくれます。僧侶たちは座禅の指導だけではなく、大山寺やその周辺の歴史も教えてくれるので、初心者でも気軽に参加できます。座禅を組み、心を落ち着けて瞑想していると、多くの僧侶たちが修業のために集い隆盛を極めていた頃の姿が偲ばれます。
観光地詳細
名称 | 大山寺 |
---|---|
Webサイト | http://daisenji.jp/![]() |
所在地 | 鳥取県西伯郡大山町大山9 |
アクセス | JR米子駅よりバスで50分、その後徒歩20分 |
お問い合わせ先 | TEL: 0859-52-2158 |
参拝可能時間 | 9:00~16:00 |