コンテンツへ

    【高知県・沖の島】黒潮踊る大海原に浮かぶ磯釣りの楽園

    全国のファンが憧れる大もの釣り場

    高知県宿毛市の南西沖約24kmに浮かぶのが沖の島。隣の鵜来島と合わせて、高知県内でほかにない有人離島となっている。
    周囲は黒潮が踊る真っ青な海に囲まれており、足摺宇和海国立公園の一部だ。透明度は日本有数であり、数多くのダイビングスポットがあるほか、魚類やサンゴ礁などの海洋生物も豊富で約1000種類を超すといわれる。また、四国一早く海開きする「うどの浜」など海水浴場も2ヶ所あるほか、キャンプ場などもあって訪れやすい。
    アクセスは宿毛の片島港から沖の島の母島(もしま)港、弘瀬港と鵜来島港に寄港する定期船が1日に2往復する。港周りでの釣りも楽しいが、この島で人気があるのはなんといっても磯釣りだ。

    沖の島は別名「風の島」。春の海は穏やかなことも多いが、風速18mを超えると定期船は欠航する。それでも磯釣りの渡船は釣り客を乗せて片島港からやって来る

    現在のように多くの磯釣りファンが島を訪れるようになったのは昭和40年代からのこと。昭和40年代前半に、まず四国西南部、豊後水道沿岸の磯釣り場が空前のブームに沸き、大型のメジナが釣れることで有名になった。ただ、連日のように好釣果があがれば釣り人も増える。数ある磯釣り場はやがて満員御礼状態となり、そこで一部の釣りファンが、さらに南の豊後水道出口に浮かぶ沖の島・鵜来島エリアに目を付けた。
    初期はメジナの中でもクチブトメジナがよく釣れたようだが、徐々に大型のオナガメジナが釣れだし、さらに同じ磯からねらえるクチジロ(イシガキダイの大もの)やヒラマサも注目を集めて時代は平成へ。平成14年にクチブトメジナの67.5cmが出たこともあり、あらためて全国にその存在を知られるようになった。
    渡船は沖の島地区に7軒、鵜来島地区に5軒あり、それぞれ日替わりで担当磯着けエリアをローテーションしている。また、各渡船店直営もしくは斡旋の民宿で宿泊すれば、翌朝は優先的に好みの磯に上がれるシステムをとっている。特に関西方面からの釣り人に沖の島や鵜来島の人気が高いのは、こうしたシステムによるところも大きい。四国の高速道路もどんどん延長されて、関西圏からであれば日帰りも不可能ではないが、沖の島・鵜来島の魅力を知るならやはり1泊2日以上の滞在に分がある。

    沖の島の南側に並ぶ人気ポイント。右からノコバエ、ノコ1番、ノコ2番、ノコ3番。以前は3番の人気が高かったが、最近は2番でオナガメジナの好釣果がよく聞かれる
    奧がノコバエ、手前がノコ2番。名前のとおりノコギリの歯のようで足場はよくないが人気の磯で大型のオナガメジナが出る
    沖の島で釣れるクチブトメジナには、ほかの釣り場ではなかなか見られない、丸々とした体型のものがいる
    片島港と沖の島、鵜来島を結ぶ宿毛市営の定期船。
    沖の島に渡す渡船はどれも大型で快速。派手なカラーの船も多く、遠方からでも自分が利用している船の接近を知ることができる。濃いピンクの船体は初福渡船

    タックルは頑丈なものを

    4~6月の春~梅雨シーズンはオナガメジナ釣りの絶好期。特にゴールデンウイーク前後はフカセ釣りで大型が釣れる。オナガメジナをねらう場合は、サオは2号、ミチイトは3号、ハリスも2.5号よりは落とさないほうがよい。クチブトメジナがメインの釣り場の場合でも、サオは1.75号以上、ミチイトはナイロンの2.5号、ハリスもフロロカーボン2号以下には落とさない。
    また、フカセ釣りでメインのエサはオキアミになるが、注意点として、沖の島・鵜来島では生のオキアミと配合エサの使用が禁止されている。そこで、実際はボイルされたオキアミ、赤アミ以外は持ち込まないことになり、1日の釣りで必要なエサはボイルのオキアミが6~9kg、赤アミが4~8kgが標準になる。

    クワンバエの高場から見た沖の島本島の南岸。手前が小ナダレ、奧の小さい磯がチョボ。ともにメジナの好ポイント
    ノコ3番から望む本島南岸。白い断崖の下にクワンバエ、小ナダレ、チョボなどのポイントがある
    ノコ3番でロッドを曲げる磯釣りファン
    右側の大きいほうが二並島、左の小さいほうがクロハエ。沖の島渡船区では最北部に位置しメジナの実績は高い。二並島の右端が東の鼻
    クワンバエの高場で磯ザオが大きく曲がった。沖の島では有無を言わさず仕掛けをひったくって行くモンスターに遭遇することも日常茶飯事
    二並島・東の鼻の低場で釣れたオナガメジナ57cm。東の鼻ではこれよりはるかに大きい60cmサイズが相当数釣られていて、大型のオナガメジナのベストポイントといわれる
    沖の島、鵜来島では生のオキアミと配合エサは使用禁止なので、マキエはボイルのオキアミに赤アミをつなぎとしてミックス。サシエサもボイルを用いる

    メジナだけでない魅力的な対象魚

    また、春は同じフカセ釣りでねらえるイサキも楽しい。年によっては30~40cmの良型がひとつの磯で何十尾と釣れることもある。また、春から初夏は前述のイシガキダイやイシダイ、ルアーフィッシングでねらえるヒラマサ、ブリなどの青ものも好シーズン。さらに港周りの堤防釣りでも、磯釣りに負けないような型のよいメジナやイシダイ、そして特大サイズのアオリイカなどがロッドを絞り込んでくれるチャンスがある。
    島の集落は急傾斜地に段々畑のように家が立ち並んでいる。花崗岩を使った美しい石段や石垣がとても印象的で、時間がゆっくり流れている。そんな人の住む離島の魅力も兼ね備えた釣り場に滞在しながら、思う存分大ものをねらう時間はなんともぜいたくだ。

    春は青ものをルアーでねらうアングラーも多い。ヒラマサ、ブリがメインだが大型のカンパチもヒットする
    沖の島を代表する名礁のひとつであるムロバエ。メジナのほかにもイシダイ、青もののポイントとして人気がある
    春から初夏はイサキも多い。夜釣りでねらえば確実だが、年によっては日中も1つの磯で何十尾という釣果があがる
    こちらはイトヒキアジ。時にはこのような珍しい魚の引きを味わえるのも沖の島の魅力

    この釣り場へのアクセス

    沖の島

    松山空港や高知龍馬空港から、沖の島への渡船が出る宿毛市の片島港までレンタカーを利用。両空港から高速道路利用で約3時間。車は各渡船店の駐車場、もしくは渡船組合の協同駐車場へ停められる。

    釣り場情報

    〈沖の島・鵜来島/メジナ、イサキ、ヒラマサ、ブリ〉

       
    シーズン 通年(台風などにより釣りが不可能な日もあり)
    問合先 沖の島渡船連合会(渡船は要予約。すべて片島港から出船。島に宿泊の場合は磯付け前に最寄りの港へ迎えに来てくれる。
    http://www.oki-shin.com/isoduri.htm)、
    片島磯釣りセンター(エサの販売のみ。TEL:0880-62-1091)、
    宿毛市営定期船片島扱所(https://www.city.sukumo.kochi.jp/docs-05/p0325.html
    • 釣り場情報は2015年5月現在のものです。

    ANAからのおすすめ

    早めの予約でおトクなプランをご紹介。旅に出かけよう!

    もっと世界へ、もっと羽田から。

    「てのひらANA」すべてのシーンでお客様のモバイルデバイスがお客様をサポート!

    戻る
    進む

    この記事に関連するおすすめ

    •    
    •    

                                                             

    •    
    •    

                                                             

    •    
    •    

                                                             

    •    
    •    

                                                             

    戻る
    進む
    ×

    「いいね!」で記事へリアクションできるようになりました。