コンテンツへ

【佐賀県「ワラスボ」】日本では有明海にしかいない貴重食材

有明海のエイリアンは美味!?

広大な干潟で、独特の生きものたちが暮らしている有明海。ムツゴロウなどは有名ですが、このちょっとグロテスクな魚をご存知でしょうか? 有明海のエイリアンともいわれるこの魚は、ワラスボといってハゼの仲間。地元ではよく食べられている食材です。

たいていの場合、内臓を取って丸ごと干物にして、食べやすい大きさに切って揚げたり、あぶったりして食べます。見た目とは裏腹に、ビールのつまみには最高です。梅雨から夏場にかけて漁が盛んになり、新鮮なものは刺身、味噌汁、握り寿司、味噌焼きなどにして食べることもあります。

干物を煎じて粉にしたものは「もくさい」と呼ばれ、ご飯にかけて食べるとこれもまた美味です。

有明海にはほかにも前述のムツゴロウや、ハゼグチという大型のハゼ、あるいはウミタケという貝やワケノシンノス(イシワケイソギンチャク)といった珍味が目白押し。いずれも地元に行かないとなかなか食べられませんので、変わった食材を食べてみたい方は、一度は訪れてほしい土地です。

ワラスボの干物はビールのつまみにも最適
まさにエイリアンの顔そのもの。しかし食べてみると美味

食べるなら

和食処 おおしま

住所
佐賀県佐賀市駅前中央1丁目13-30
電話番号 0952-31-4925

住所
佐賀県佐賀市大財1丁目3-19
電話番号 0952-24-3030

ふるかわ

住所
佐賀市水ヶ江2丁目16-53
電話番号 0952-23-4259
  • お店に関する情報の利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認ください。
  • このページの情報は2016年7月現在のものです。
×

「いいね!」で記事へリアクションできるようになりました。

いいね!を設定

ANAからのおすすめ

早めの予約でおトクなプランをご紹介。旅に出かけよう!

もっと世界へ、もっと羽田から。

「てのひらANA」すべてのシーンでお客様のモバイルデバイスがお客様をサポート!

戻る
進む