眩しいほどの白銀を追いかける独自の釣り
近年、春の北海道で最も熱い釣りは、海岸からねらうサクラマス。
サクラマスは渓流に棲むことで知られるヤマメが海に降りて大きくなったもので、北海道のほぼ全域で釣れるが、古くから魚が多く釣りが盛んなのは道南日本海エリアだ。なかでも八雲町の熊石地区の海岸線では、3~5月に大勢のアングラーが海岸に並ぶのが風物詩になっている。目にも鮮やかなシルバーの体色をしたサクラマスは、花の桜よりも早く、北海道に春を告げる魚なのだ。
本州ではこのような海岸線でサクラマスが釣れる場所はまずない。しかし、北海道ではねらって釣ることができ、かつ大ものが期待できるため全国的にも注目が集まっている。
北海道ではサクラマスを河川内で釣ることが禁止されている。そのため、海岸で釣るサクラマスは“海サクラ”や“ショアサクラ”と呼んで区別している。小魚を積極的に捕食する性質のあるサクラマスは、北の豊潤な海でエサをたっぷりと食べ、驚くほどの体型に育つ。その中にはまな板からはみ出るくらい、著しく体高のある大ものもいて、通称“板マス”と言われアングラーの憧れになっている。
道南日本海は“板マス”の実績が最も高く、重さにして4kg、まれに5kgクラスという超大ものが釣れる。
メッカ・熊石
好ポイントひしめく道南日本海にあって、海サクラの釣りシーンを牽引しているのが八雲町熊石の海岸だ。
2005年に当地で起きた大フィーバーが「海サクラはねらって釣れる」ことを世にしらしめた。それから10年。アングラーの増加にともなって釣り場の開拓も進み、さらに釣り具メーカーが海サクラ用のタックルを続々とリリース。それらの相乗効果でますます海のサクラマス釣り人気が高まった。年によって好不調の波はあるものの、比較的安定して釣果があがる八雲町熊石は“海サクラのメッカ”としての地位が不動のものになった。
八雲町熊石の海岸は遠浅のサーフがメイン。岸近くでも釣れないことはないが、遠投に分がある。そのため、大半のアングラーは飛距離を出せる10フィート前後、ルアーウエイト最大40g前後のロッドを使用している。リールは3000~4000番、ラインシステムはPEの1号前後にナイロン20ポンド程度のリーダーを接続するものがおすすめだ。ルアーは30~40gのジグと呼ばれるタイプに人気がある。
釣り方は、フルキャストして表層をただ巻くだけ。他のルアー釣りで用いられるリフト&フォールなどのテクニックは不要で、ビギナーでも大ものをゲットできるチャンスがある。ポイント選びで重要なキーワードは河口域。小規模でも川が流れ込んでいれば、その周辺は海サクラの回遊コースになっている。また、潮流の影響が顕著な磯やゴロタ場も有望だ。
釣り場では、潮目や黒く見える根の周りを重点的に探りたい。そうした変化のある場所はエサが豊富で居付きの海サクラもいる。そして、ルアーをキャストしながらテンションの掛かる場所を捜す。春のベイトは降海してきたサケの稚魚が見逃せない。
観光も楽しむなら
地元の八雲町は、2005年の合併で、日本で唯一の日本海と太平洋の両方に面した町となった。その日本海側の旧熊石町は、毎年5月の第3日曜日に開催される「あわびの里フェスティバル」と「海洋深層水」が名物。前者は来場者数が3万人を超える。また、町で汲み上げた深層水や、深層水から作られて味がよいことで知られる塩は、熊石海洋深層水供給施設から誰でも買うことができる。深層水は水産品の洗浄に使用したり、塩代わりとして漬けものや料理に使ったり、さらには入浴剤として楽しむこともできる。釣り旅ならではの「通」なお土産は、買って帰ればきっと喜ばれるはずだ。
この釣り場へのアクセス
函館空港からR227で厚沢部町を経由し、厚沢部川下流部のT字路を右折してR229を約20km北上すると八雲町熊石の鮎川平盤。函館空港から車で約2時間。
釣り場情報
〈八雲町/サクラマス〉
シーズン | 12~5月中旬。なお、北海道の海のサクラマス釣りは河口規制に注意が必要。釣りができない場所もある。 詳細は北海道水産林務部が発行する『フィッシングルール』などで確認できる。 |
問合先 | インパクト (釣具店/北斗市/海サクラマスのルアーフィシングに詳しい。http://www.fs-impact.com/) |
- 釣り場情報は2015年5月現在のものです。