全国の磯釣りファンに知られる名釣り場
大分県の佐賀関半島から宮崎県北部にかけてのリアス式海岸は、むきだしの岩場や海食崖など雄大な景観が広がる全国屈指の磯釣り場。大分県佐伯市の米水津はその中心地だ。人気のターゲットは西日本ではグレと呼ぶメジナ。夏の高水温期が終わりエサ取りの小魚が減る冬場は、全国的にもメジナ釣りのハイシーズンとなる。メジナ釣りは「ウキフカセ」という釣り方でねらうのが一般的だ。
使用するのは5m程度の磯ザオにスピニングリール、ライン、ウキ、ハリというシンプルな組み合わせのタックル。寄せエサを撒いてまずメジナを寄せ、そこにハリに付けたオキアミを流し込んで食わせる。
シンプルながら奥深い釣り
この釣り方で重要なのがタナとアタリの見極めだ。タナはねらいの魚がエサを捕食する水深のことで、アタリは魚がエサを捕食している最中にウキに現われるサインのこと。磯のメジナはタナが合わないとなかなかエサを食わず、食ってもウキにアタリが出ないような“盗み食い”をしてしまう。これでは釣果が伸びないので、ウキ下の長さやウキの沈み加減を調整して、メジナが食いやすいタナを見つけ出す。するとアタリも大きくなり、真っ青な海にウキがスーッと気持ちよく沈み込んでいく磯釣り特有のシーンを見ることができる。ひとたびこの状態を作り出せれば、メジナの引きはとても強いので長い磯ザオは満月になる。
年明けは50cm級の期待大。アオリイカねらいも人気
米水津で冬のメジナ釣りのシーズンが始まるのは11月。初期は潮通しのよいエリアで、30cm前後の中型の数釣りを楽しめる。この時期はメジナの中でも遊泳力の強いオナガメジナ(オナガグレ)がよく釣れる。オナガメジナはもう一種類のクチブトメジナとよく似ているが、磯釣りファンの間ではそのパワーからひときわ人気が高い。その後、12月に入ると海水温が17~18℃台になり、型も数もねらえる盛期に突入。タナも釣りやすい1.5~3mほどになるが、海水温が16℃を切る1月中旬以降はタナが深くなり、アタリも小さく繊細な釣りになっていく。しかし、一年でも最も大きなサイズはこの難しい時期に釣られることが多い。
いわゆる当たり年には、大ものの目安である50cm級が毎日のように釣れることもある。
冬の米水津はメジナの他にアオリイカも人気がある。米水津の磯は「瀬泊まり(夜通しの瀬釣り)」ができることから、アオリイカの活性が特に高い夕方から夜にかけてアオリイカをねらえる。釣り方は生きたアジをエサにする泳がせ釣り。最盛期は12月~1月で700g前後の中型がよく釣れる。年明けからは1kgアップが多くなるが、数は日増しに少なくなる。タイミングを見てねらいたい。
この釣り場へのアクセス
大分空港からR213、大分道、東九州道佐伯ICを経由しレンタカーで約2時間。
釣り場情報
〈米水津/メジナ、アオリイカ〉
シーズン | メジナは11~3月、アオリイカは12~1月。メジナ、アオリイカともに春(6~7月)も釣れる |
問合先 | 功明丸(米水津/渡船。TEL:0972-35-6773) |
- 釣り場情報は2017年12月現在のものです。