コンテンツへ

    掲載日:2021.09.13

    ビギナーに優しいおすすめ釣り場。静岡県 木屋川のハゼ釣り

    基本的な釣り方

    仕掛けを少し上流に振り込んだら、オモリが底を擦るようにゆっくり動かしていく
    サオ先がクンと引き込まれたらサオを立てて魚を取り込む
    木屋川のハゼは型もよいので面白い

    釣り方はウキを使わない「ミャク釣り」です。お医者さんが手で脈を取るように、サオに伝わる振動でアタリを捉えます。実際には振動だけでなく、サオ先(穂先)に出る動きなどでもアタリを感知します。

    川に立ったら、まずエサを付けた仕掛けを自分の立っている位置より上流に振り込みます。次に仕掛けが着底したところで、ミチイトに余分なタルミが出ないように軽くサオを持ち上げ、仕掛けを張って数秒待ちます。
    ハゼの活性が高ければ、仕掛けが馴染んだ時点でサオ先や手に〝ブルブルッ〟というアタリが伝わります。ハゼは落ちてくるエサを奪い合うように食べるので、アタリは思っている以上に明確に出ます。

    アタリがなければ、エサを動かすことでハゼを誘っていきます。その基本はオモリが底から浮かないように意識しながらゆっくりサオを動かして、「仕掛けを下流側にズルズルと引き摺る」という操作です。1ヶ所で仕掛けを流したら、次は数メートル移動して再び同じことをします。これを繰り返して、川の広い範囲に仕掛けを通していきます。

    アタリがあったらすばやくサオを持ち上げて合わせます。手首を返すように小さく(ただし鋭く)サオを動かしましょう。ハゼが掛かればはっきりと分かりますので、そのまま抜き上げます。慣れてくると仕掛けを動かすスピードやエサの付け方で釣れ具合が変わります。初めは「釣れた」でも、繰り返しやるうちに「自分で釣った」という感触を味わえる回数が増えてくる。そんな魚がハゼなのです。

    アタリがあったのに魚が掛からなかった時は、同じ場所にすぐに振り込むと食ってくることがよくあります。また、大きいハゼは日陰を好むので、川に架かる橋の下は必ずチェックしてみましょう。地域によっては見慣れたハゼですが、食べると非常に美味しく、実は高値で流通する高級魚でもあります。ぜひ気軽に挑戦してみてください。

    釣り情報

    アクセス・マナー:羽田空港、富士山静岡空港、中部国際空港などから車を利用。東名高速・焼津ICを出て焼津港を目指す。焼津小川港に流れ込むのが木屋川。周辺には住宅もあるので、釣りは静かに行ない、駐車マナーには充分注意してゴミは必ず持ち帰る。

    近隣の釣具店:イシグロ焼津店

    • 記載の内容は2021年8月現在の情報です。変更となる場合があるのでご注意ください。

    ANAからのおすすめ

    早めの予約でおトクなプランをご紹介。旅に出かけよう!

    もっと世界へ、もっと羽田から。

    「てのひらANA」すべてのシーンでお客様のモバイルデバイスがお客様をサポート!

    戻る
    進む

    この記事に関連するおすすめ

    •    
    •    

                                                             

    •    
    •    

                                                             

    •    
    •    

                                                             

    •    
    •    

                                                             

    戻る
    進む
    ×

    「いいね!」で記事へリアクションできるようになりました。