コンテンツへ

    掲載日:2022.01.27

    最終更新日:2022.03.31

    【マーク金井がレクチャー vol.1】宮崎県・フェニックスカントリークラブを3倍楽しくラウンドするコツ

    ANAの機内エンターテイメント「ANA GOLF」のパーソナリティを務めたクラブアナリストのマーク金井さん。取材を含め、何度も足を運んでいるという彼に、フェニックスカントリークラブの楽しみ方を教えていただきました。

    日本を代表する歴史あるトーナメントコース

    高千穂7番パー5。奥に見えるのはシェラトン・グランデ・オーシャンリゾート

    温暖な気候に加え、日本トップレベルの日照時間や快晴日数を誇ることから、スポーツの聖地として知られる宮崎県。ゴルフにおいては毎年、男女のプロトーナメントが複数開催されることもあり、“ゴルフ県”と呼ばれることも。県内には約30のゴルフコースがありますが、中でも別格の存在感を放つのがフェニックスカントリークラブです。

    「“日本の回ってみたいゴルフ場”といったランキングで、必ず上位に名を連ねるコースです。それはやはり、1974年に始まった『ダンロップフェニックストーナメント』の開催コースであることが大きいでしょうね。海外のトッププロのプレーを見ることができる機会は、当時はとても貴重でしたから」(マーク金井さん)

    テレビ中継を通じ、“いつかプレーしてみたい”と、多くのアマチュアゴルファーが憧れの気持ちを抱くのは今も昔も変わりません。

    「フェニックスカントリークラブには、高千穂、住吉、日南という9ホールのコースが3つありますが、圧倒的に人気なのはトーナメントで使用される高千穂、住吉の計18ホールです。プロがビッグスコアを出したコースを実際に回り、そのすごさを確かめたい気持ちになりますよね」(マーク金井さん)

    挑戦者を待ち受ける黒松林と砂を含んだ洋芝

    住吉8番パー3。ピンの位置や風の状態によりクラブ選択が2-3番手変わる

    日向灘に面したコースは、各ホールが黒松林でセパレートされ、直接的に海は見えなくともシーサイド特有の海風が吹きます。

    「海風の影響もあるのでしょう。関東によく見られる真っ直ぐ育った松林とは異なり、幹がさまざまな形状に曲がっているんです。そのため、ボールをひとたび曲げ、林に入れてしまうと脱出だけで1打、2打を要すことも。欲を抑えて、まず一度フェアウェイへとボールを戻す。その選択肢を取ることができるか否かで、スコアは大きく変わりますね」(マーク金井さん)

    ですが、フェアウェイであっても油断は大敵。砂混じりの洋芝がプレーヤーを惑わすと言います。

    「高麗芝という野芝はボールが浮いて見えますが、洋芝は沈んで見えるんです。そのため、アイアンショットは通常より難易度が高い。他にもあごが非常に高いバンカーやせせり出した松林が空中のハザードとしても立ちはだかり、一筋縄ではいきません」(マーク金井さん)

    思わぬ罠が潜む住吉の2番パー3で腕試し

    林間コースで池がハザードとして配されているのもめずらしい

    戦略性の高いホールが続く中でも、マーク金井さんが特に注意すべきと語るのが住吉コースの2番パー3です。

    「レギュラーティーから145ヤードと聞くとやさしそうに感じますが、池があり、さらにグリーンの傾斜も非常にきつく、ワンオンしても場所によっては3パット、4パットしてしまうことも。トーナメントでも、実はここでボギーを叩くプロも多いんです。距離が短いからといって、油断は禁物ですよ」(マーク金井さん)

    他にも住吉の4番パー4の左ドッグレッグのミドルなども、欲を出すと痛い目に遭うホールだとか。

    「フェニックスカントリークラブは、チャレンジ欲をかき立てられる要素に富んだホールが多いんですね。ガツガツ食いつくと、いつもよりプラス10打で上がるなんてこともざら。冷静なコースマネジメントが攻略のカギと言えますね」(マーク金井さん)

    【ゴルフ】マーク金井のレクチャーシリーズ

    ANAからのおすすめ

    早めの予約でおトクなプランをご紹介。旅に出かけよう!

    もっと世界へ、もっと羽田から。

    「てのひらANA」すべてのシーンでお客様のモバイルデバイスがお客様をサポート!

    戻る
    進む

    この記事に関連するおすすめ

    •    
    •    

                                                             

    •    
    •    

                                                             

    •    
    •    

                                                             

    •    
    •    

                                                             

    戻る
    進む
    ×

    「いいね!」で記事へリアクションできるようになりました。