コンテンツへ

掲載日:2022.04.13

懐かしい香りがただよう奈良の金魚のまちへ

奈良の中心エリアから少し外れにある大和郡山市。ここは金魚のまちとして人々を魅了している。

金魚のまちで見る懐かしき風景

金魚のまち

金魚のまちではマンホールにも金魚が

金魚のまちというだけあって、町のあちこちに金魚のモチーフが隠れている。
金魚水槽が置かれた改札口など、見つけるだけでもワクワクしてくる。

自動販売機で販売されている金魚

なかでも自動販売機のなかの金魚は必見。
どれにしようかと悩んでいる姿をよそに、ゆらゆらと泳いでいる。

箱本館「紺屋」

幕末からの金魚コレクションがある資料館、箱本館「紺屋」

そんな金魚のまちの資料館 箱本館「紺屋」では
幕末時代から受け継がれたとされる金魚コレクションが展示されている。

箱本館「紺屋」の館内。そこかしこに金魚が

たくさんの展示とともに町歩き散策の休憩所としても利用できる。

箱本館「紺屋」

  • 住所:奈良県大和郡山市紺屋町19番地1
  • 電話番号:0743-58-5531
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、祝日の翌平日、年末年始(12月28日~1月4日)
  • ウェブサイト:箱本館「紺屋」

こちくや

お土産にぴったりな金魚グッズも扱っている

店内には所狭しと並べられた金魚グッズがズラリ。
懐かしいおもちゃから、夏にぴったりの涼しげなアイテムまで。

金魚すくい道場。金魚すくい体験もできる

こちくやは金魚すくい道場も併設していて、金魚すくいを体験できる。
全国大会前は練習をする人たちでごった返すのだとか。
上手にすくうコツを伝授してもらい挑戦してみよう。

おみやげ処 こちくや(金魚すくい道場併設)

  • 住所:奈良県大和郡山市紺屋町23-1
  • 電話番号:0743-55-7770
  • 営業時間:8:30~18:00(金魚すくいは17:30まで)
  • 定休日:無休(1月1日~1月5日はお休み)
  • ウェブサイト:おみやげ処 こちくや
  • 記載の内容は2022年2月現在の情報です。変更となる場合があるのでご注意ください。
×

「いいね!」で記事へリアクションできるようになりました。

いいね!を設定

ANAからのおすすめ

早めの予約でおトクなプランをご紹介。旅に出かけよう!

もっと世界へ、もっと羽田から。

「てのひらANA」すべてのシーンでお客様のモバイルデバイスがお客様をサポート!

戻る
進む