コンテンツへ

【北海道 釧路市・阿寒川】いつ行ってもニジマスが迎えてくれる原始の流れ

道東エリアでニジマスねらいなら

トラウト王国北海道においても道東エリアは別格だ。銘川は枚挙に暇がないが、ニジマスねらいなら阿寒川が一番といっていい。上流域は阿寒湖漁業協同組合が管理し、2003年に北海道で初めてキャッチ&リリースを遊漁規則化。阿寒湖流出口~雄観橋下流端はキャッチ&リリースエリアに設定され、ルアー・フライオンリーでエサ釣りは禁止(雄観橋下流端~ピリカネップ取水口はエサ釣り可能)。ルアーもフライも、レギュレーションでシングルフックのバーブレス1本、フックサイズ25mm以内と決められている。

ヒット直後から猛烈なダッシュで抵抗し、アングラーを翻弄する野生のニジマス
ヒット直後から猛烈なダッシュで抵抗し、アングラーを翻弄する野生のニジマス
Kenji Nishi Photo
漁協管理エリアの中ほどに架かる雄観橋。この下流端から上流がキャッチ&リリースエリアに設定されている
漁協管理エリアの中ほどに架かる雄観橋。
この下流端から上流がキャッチ&リリースエリアに設定されている
Kenji Nishi Photo

いつでも魚がいて釣れる安心感

コンディションのよい50cmアップを掛けると、
ヒットした場所から瀬をひとつ下るほどのファイトを見せる

阿寒川の魅力は何といっても、ニジマスの魚影がすこぶる多いこと。昔と変わらない原始の自然が残り、よほどの大雨でない限り水量が安定しているのも特筆すべき点。そのため、ほかの河川が全く釣りにならないときでも「阿寒川だけはできる」というのは珍しくない。いつでも魚がいて釣れる安心感のある川は、北海道広しといえど、そう多くはない。

抜群の渓相、求められるテクニック

紅葉の時期はマッチング・ザ・ハッチの釣りを満喫できる。
ただし、川面に落ち葉が多いときは釣りにくい

渓相の素晴らしさも群を抜いている。バイカモがゆらめく清澄な流れは蛇行を繰り返し、コケが生えた倒木や岩盤が随所に見られる。遡行していくと「次はどんなポイントなのだろう?」と期待に胸が高鳴り、体力の消耗を忘れてしまうほど。そうした背景から訪れる釣り人も多く、フィッシングプレッシャーは高い。さらに、岸際に障害物が目立ち、複雑な反転流が絡み合う場所が少なくなく、狡猾な大ものをキャッチするにはテクニックが求められる。しかし、それも阿寒川の面白さといえるだろう。

オーバーハングの深みに潜んでいるグッドサイズは手ごわい。ルアーを追ってきたがUターンしていった

仕掛け

シーズン初期は水深のある淵や流れの緩い倒木周りが好ポイントで、フライはニンフやイマージャーが効果的。水温が上がってくる6月以降になると、瀬にグッドサイズのニジマスが付く。トビケラの種類が豊富ゆえ、フライはそれを模したパターンが必携。夏はシケーダ(セミ)やマドラーミノーなどのビッグドライも楽しい。ルアーは50mm前後のミノーがオールマイティーに使えるが、早瀬を攻略するにはヘビーシンキングタイプが欠かせない。

倒木が流れを遮る「いかにも」というポイント。こんな場所では、複数のレーンを流してみたい
倒木が流れを遮る「いかにも」というポイント。こんな場所では、複数のレーンを流してみたい
Kenji Nishi Photo
ロングティペット・リーダーのシステムでキャッチ。スレた魚には長めのナチュラルドリフトが有効だ
ロングティペット・リーダーのシステムでキャッチ。
スレた魚には長めのナチュラルドリフトが有効だ
Kenji Nishi Photo
最新の情報は遊漁券を取り扱っている
『フィッシングランド阿寒』で聞いてみよう。
目の前は阿寒湖
北海道の多くのフィールドがそうであるように、近年は
ヒグマの目撃情報が増えている。鈴は必ず身に付けたい

阿寒湖温泉街の宿泊施設はどこもアングラーを心から迎えてくれる。また、阿寒国立公園は今年、指定から80年を迎え、さまざまなイベントが企画されている。釣りとセットで阿寒を満喫してはいかがだろう。

アクセスが容易な雄阿寒ホテル跡の駐車場前の流れ。温泉が湧き出ている。
初めての方はここからアプローチしてみたい

この釣り場へのアクセス

阿寒川

たんちょう釧路空港からレンタカーを利用する場合、阿寒川まで約40分。根室中標津空港からは約2時間。

釣り場情報

〈阿寒川〉

釣り場 阿寒湖流出口~ピリカネップ取水口
遊漁期間 (ニジマス・アメマス・イトウ) 5/1~10/31
(ヤマメ) 7/1~10/31
遊漁時間 日の出1時間前~日没1時間後
遊漁料 日券1,500円、回数券(12回分)15,000円
管轄漁協 阿寒湖漁業協同組合(TEL:0154-67-2750)
問合先 フィッシングランド阿寒(TEL:0154-67-2057)
交通 たんちょう釧路空港からR240を北上して阿寒湖方面へ
  • 釣り場情報は2014年度のものです。
×

「いいね!」で記事へリアクションできるようになりました。

いいね!を設定

ANAからのおすすめ

早めの予約でおトクなプランをご紹介。旅に出かけよう!

もっと世界へ、もっと羽田から。

「てのひらANA」すべてのシーンでお客様のモバイルデバイスがお客様をサポート!

戻る
進む