- 食
- 神奈川
横浜中華街

日本一のチャイナタウン 「善隣門」をくぐれば、別世界がはじまります
500メートル四方の中に中華料理店や土産物店、雑貨店など数多くの店が軒を連ねる日本最大のチャイナタウン、横浜中華街。この「食」と「文化」の街には多くの人が本場中国の味と異国情緒を求めて訪れます。食事はもちろん、中国雑貨を探す散策も楽しいですよ。
横濵關帝廟(よこはまかんていびょう)
横浜中華街の歴史を見守ってきた横濵關帝廟。ここには、中国の有名な歴史書、三国志の英雄・関羽が祀られています。武人としてだけでなく、帳簿を発明するなど、理財にも精通したとされる関羽の信義・信用の精神が商人にとっても大事ということから、商売繫盛の神様として信仰されています。毎年7月には関羽の誕生日(旧暦6月24日)を祝って、関羽のご神体を神輿(みこし)にのせ、街を練り歩くパレードが行われます。中国伝統芸能も披露され、中華街らしいお祭りが繰り広げられます。
横濱媽祖廟(よこはままそびょう)
横濱媽祖廟に祀られている「媽祖」は、航海を護る海の神様としてのみならず、自然災害や疫病・戦争・盗賊から人々を護る女神として、現在でも中国大陸・台湾はもとより、華僑が住む世界各地で信仰されています。文化や生活様式が全く異なる諸外国に移り住み、その地の人々や環境と融合しながらも伝統文化を崩さずに、確固とした立場を築いて地域社会の繁栄の一翼を担う華僑にとって、「媽祖」は心のよりどころとなっています。毎年、春分の日には開廟を祝う「媽祖祭」が行われ、媽祖を載せた神輿が華やかに街を巡行します。
横浜中華街の「春節」
中国では旧暦の正月(2月初旬)を「春節」といい、盛大にお祝いする風習があります。横浜中華街でも中国同様の「春節」が楽しめます。獅子舞や龍舞、皇帝衣装のパレードなど中国の伝統文化を紹介する「春節」は今や横浜、冬の風物詩。「春節」当日には伝統の獅子舞「採青(さいちん)」がけたたましい爆竹や太鼓の音が鳴り響く中で行われ、華やかな「春節」独特の雰囲気に包まれます。春節期間中は伝統文化を披露する様々な行事が開催され、街は1年で最も賑わいます。
観光地詳細
名称 | 横浜中華街 |
---|---|
Webサイト | https://www.chinatown.or.jp/![]() |
所在地 | 神奈川県横浜市中区山下町 一帯 |
アクセス | みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩約3分 |
営業時間 | 店舗により異なる |
定休日 | 店舗により異なる |
お問い合わせ先 | TEL: 045-662-1252(横浜中華街発展会協同組合) |
おトクな情報
-
航空券+宿泊「ダイナミックパッケージ」
航空券と宿泊を組み合わせて作るオリジナルフリープラン