- 文化
- 千葉
大本山 清澄寺

若き日の聖人ゆかりの古刹、清澄寺
大本山清澄寺(だいほんざんせいちょうじ)は、千葉県鴨川の巨木の森に囲まれた霊場。8世紀の後半に不思議法師によって開創され、若き日の日蓮聖人(にちれんしょうにん:仏教日蓮宗の開祖)が勉学に励み、その後、日蓮宗立教開宗の宣言をしたお寺です。
「日本の朝日百選」にも選ばれた、旭が森
修行から戻った日蓮聖人は、清澄山の旭が森の山頂に立ち、太平洋の彼方から夜明けの闇を破って昇る朝日に向かい高らかにお題目(日蓮宗の祈りの言葉)を唱え、立教開宗の宣言をしたと伝えられています。ここから見える朝日は「日本の朝日百選」に選定されているだけでなく、富士山や離島を除けば、日本で一番早く日の出が見られる場所としても知られています。
「千年杉」と呼ばれる神木、清澄の大杉(国指定天然記念物)
境内に入ると目に飛び込んでくるのは、幹周りは約15メートル、根回りの太さ約17.5メートル、樹高約48メートルの清澄の大杉です。単木としては国内2位を誇り、「千年杉」と呼ばれ、1千年を超える清澄寺の歴史を物語る大木です。神木として長い年月にわたり大切にされてきた千年杉は、長寿のパワースポットとしても人気です。
お寺に泊まって心を癒やす「宿坊体験」
参拝者のための宿泊施設、宿坊。清澄寺での宿坊体験で新しい自分を発見することができるかもしれません。早朝の旭が森へ唱題行脚(太鼓をたたきながらお題目を唱え、行脚すること)にはじまり、写経・太鼓練習など日蓮宗の修行僧の疑似体験やヨガなど豊富なプログラムがあります。日頃では考えられないほどの静かな環境が、心を癒やしてくれます。夕食の精進料理は、肉や魚介類を使わず、風味豊かに調理された普段なかなか食べられないお寺の味です。
観光地詳細
名称 | 大本山 清澄寺 |
---|---|
Webサイト | http://www.seichoji.com![]() |
所在地 | 千葉県鴨川市清澄322-1 |
アクセス | JR外房線安房天津駅からコミュニティバス(清澄ルート)で清澄寺バス停で下車後、徒歩で約2分 |
参拝可能時間 | 年中無休 |
お問い合わせ先 | TEL: 04-7094-0525 |
おトクな情報
-
航空券+宿泊「ダイナミックパッケージ」
航空券と宿泊を組み合わせて作るオリジナルフリープラン