• 文化
  • 神奈川

鎌倉彫資料館

伝統工芸「鎌倉彫」の歴史と文化に出逢えるミュージアム

神奈川県鎌倉市は山と海に囲まれた歴史の街。その街の名前がついた鎌倉彫は、木に彫刻をして漆(うるし)塗りをした、木彫彩漆(もくちょうさいしつ)というものです。神奈川県の伝統的工芸品に指定され、起源は鎌倉時代まで遡り約800年の歴史があります。鎌倉彫資料館は、鎌倉彫の歴史や作品を紹介するミュージアム。作品を観ながら歴史を学べます。2時間彫刻体験は人気のワークショップです。カフェやショップも併設しています。

鎌倉彫の世界を伝える常設展と企画展

常設展では、室町時代から現代までの鎌倉彫の名品や資料を約50点展示。各時代の歴史解説に合わせて作品を紹介しているので、歴史を感じながら受け継がれてきた数々の名品をじっくりと鑑賞できます。制作工程を10分ほどにまとめた映像では、職人の技を間近で見ることも。事前予約すると学芸員による展示解説もしてくれます。年に数回開催される特別企画展や講演会などのイベントでは、様々な切り口で鎌倉彫の世界の奥深さを感じさせてくれます。

2時間彫刻体験

コースターや丸盆を2時間かけて彫刻する体験教室(要事前予約)です。専門家用の彫刻刀を使いながら、「薬研(やげん)彫り」という鎌倉彫の基本的な彫り方を学びます。季節の花や鳥などのモチーフを専任講師の丁寧な指導で彫り上げます。もちろん、初心者でも楽しく指導してくれますよ。出来上がり作品はそのまま持ち帰ってもいいですが、別途料金でベテラン職人が漆塗り加工もしてくれます。*1 *2
*1 2時間彫刻体験は小学4年生から対象。
*2 漆塗り加工は別途有料で、完成まで3~4ヶ月かかります。

観光地詳細

名称 鎌倉彫資料館
Webサイト http://kamakuraborikaikan.jp/museum/別ウィンドウで開きます。外部サイトの場合はアクセシビリティガイドラインに対応していない可能性があります。
所在地 神奈川県鎌倉市小町2-15-13 鎌倉彫会館3階
アクセス JR横須賀線・江ノ島電鉄鎌倉駅東口から徒歩約5分
営業時間 9:30~17:00(最終入館:16:30まで)
定休日 月曜(祝日の場合は開館し、翌平日が休館)
お問い合わせ先 TEL: 0467-25-1502
料金 常設展入館料
大人:300円、小中学生:150円
開催日時 2時間彫刻体験教室(要事前予約、小学4年生以上対象) 
第1・3日曜、第2・4土曜、第1・2・3・4金曜
開催時間:10:00~12:00、13:00~15:00
その他 体験受講料(漆塗り加工は別途有料) 
丸盆
大人:3,500円、小中学生:2,800円 
コースター
1,350円(小中学生のみ)

おトクな情報

おすすめプラン紹介