• 文化
  • 香川

高屋神社本宮

リストに保存する

観音寺市の「銭形砂絵」と「天空の鳥居」

観音寺市の有明浜の砂に描かれた「寛永通宝」は、周囲345mの巨大な砂絵で、寛永10年(1633)藩主、生駒高俊公を歓迎するために、一夜にして作られたといわれています。

この銭形を見たものは健康で長生きができ、お金に不自由しないと伝えられています。テレビ「銭形平治」のタイトルバックにもなりました。同じ観音寺市内にある高屋神社の本宮は、標高407メートルの稲積山の山頂にあり、観音寺市内と美しい瀬戸内海が一望できます。本宮の鳥居は「天空の鳥居」と呼ばれています。

観光地詳細

名称 高屋神社本宮
Webサイト https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/13387.html別ウィンドウで開きます。外部サイトの場合はアクセシビリティガイドラインに対応していない可能性があります。
住所 香川県観音寺市高屋町2730
お問い合わせ先 TEL:0875-24-3957