- 文化
- 秋田
秋田竿燈まつり

お囃子が響き渡る中、黄金色の稲穂のように揺れる無数の提灯。五穀豊穣を祈る夏の風物詩です。
東北三大祭りの1つに数えられ、約270年ほど前から伝わる竿燈(かんとう)まつり。長い竹竿に46個の提灯を吊り下げた重さ50キログラムの竿燈を、「差し手」と呼ばれる腕自慢たちが力強く持ち上げて練り歩きます。手のひら、額、肩、腰などで自在に操る差し手たちの妙技で、約260本の竿燈が林立する様はまさに、壮観。国重要無形文化財に指定されています。
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
竿灯を実際に体験できるのがここ。秋田市を代表する「竿燈まつり」をはじめ、土崎神明社(つちざきしんめいしゃ)祭の曳山行事や太平山三吉神社(たいへいざんみよしじんじゃ)の三吉梵天(みよしぼんでん)祭など、秋田市の民俗行事に関する資料を展示しています。4〜10月の土・日・祝(13:30〜14:10)には、竿燈会の差し手による実演もあります。
観光地詳細
名称 | 秋田竿燈まつり |
---|---|
Webサイト | https://www.kantou.gr.jp/![]() |
所在地 | 秋田県秋田市竿燈大通り |
アクセス | JR秋田駅から徒歩で約15分 |
開催日時 | 毎年8月3日~8月6日 |
お問い合わせ先 | TEL: 018-888-5602(秋田市竿燈まつり実行委員会) |
名称 | 秋田市民俗芸能伝承館 |
---|---|
Webサイト | https://www.city.akita.lg.jp/kanko/kanrenshisetsu/1003644/![]() |
所在地 | 秋田県秋田市大町1-3-30 |
アクセス | JR秋田駅から徒歩で約15分 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
お問い合わせ先 | TEL: 018-866-7091 |
料金 | 一般:130円、高校生以下:無料 |