• 体験
  • 福島

会津藩校 日新館

リストに保存する

会津武士の子のあるべき姿「ならぬことはならぬ」の精神を脈々と伝える、白虎隊も学んだ全国有数の藩校

日新館は、1803年、武士の時代の末期に人材の育成を目的に建設された会津藩(現在の福島県)の藩校です。藩士の子弟は10歳で入学して学問や武道に励み心身の鍛錬に努めました。約26,000平方メートルの敷地に、武道場や天文台、日本最古のプールといわれる水練水馬池などがあり、多くの優秀な人材を輩出。当時の施設を忠実に復元した現在の日新館では、壮大な江戸建築や当時の学習の様子を観覧できます。弓道や座禅などの武士道体験や、会津の縁起物「赤べこ」などの絵付け体験も楽しめます。

会津藩士の侍精神の根底「什の掟」

日新館に入学する前の藩士の子供たちは、「什 (じゅう)」と呼ばれる十人前後で集まりを作り、会津武士の「心構え」を身につけました。それは生活や道徳上の教えで「什の掟」と呼ばれ、最後は必ず「ならぬことはならぬものです」で締められ、子どもたちは厳格にしつけられました。「利を求めず、義に生きる」という会津藩士の精神は、こうした幼少の頃からの徹底的な躾と教育が土壌となり、会津藩士の侍精神へと導いたのかもしれません。

観光地詳細

名称 会津藩校 日新館
Webサイト https://nisshinkan.jp/別ウィンドウで開きます。外部サイトの場合はアクセシビリティガイドラインに対応していない可能性があります。
所在地 福島県会津若松市河東町南高野高塚山10
アクセス JR会津若松駅からタクシーで約15分
JR会津若松駅から河東・湊線に乗りバスで約25分 
JR磐越西線広田駅からタクシーで約5分 
磐越自動車道磐梯河東ICから車で約5分 
磐越自動車道会津若松ICから車で約10分
営業時間 9:00~17:00(最終入場:16:00)
定休日 年中無休
お問い合わせ先 TEL: 0242-75-2525
料金 大人:620円、中高生:500円、小学生:450円

近隣の観光地

おトクな情報

おすすめプラン紹介