- アクティビティ
- 山形
胴腹滝・鳥海山

鳥海山の伏流水が湧き出る滝、胴腹滝
山形県と秋田県にまたがる鳥海山は、日本海の海抜0メートルから頂上まで一気に立ち上がるとても珍しく美しい山。標高2,236メートルの高さは、独立峰としては東北1位の高さです。鳥海山の伏流水が山腹の岩場から湧き出てできたのが名水との評判が高い胴腹滝(どうはらたき)です。
胴腹滝の名水
胴腹滝という変わった名前は、鳥海山の伏流水が山腹から湧き出ている様子を、身体の「どうっぱら」から湧き出している、という例えで名付けられたそう。鳥海山の中腹、お堂をはさみ、2連の滝となって流れ落ちてきます。周りには苔むした石や仏像があり、杉林に覆われたあたり一面には冷涼な空気が漂う神秘的な空間です。名水と知られ、水汲みの人も絶えません。2連の滝の右と左では味が違うと言われています。
鳥海山の季節の絶景を楽しむ「鳥海ブルーライン」
海抜0メートルから一気に標高1,100メートルまでかけのぼる「鳥海ブルーライン」は、山形県と秋田県にまたがる全長34.9キロメートルの観光山岳道路。広大な鳥海山麓の残雪・新緑・紅葉、日本海の青い海や庄内平野の眺望が楽しめます。天気に恵まれれば、飛島や佐渡も見渡す事ができる快適なドライブコースです。ブルーラインから見下ろす日本海の夕陽は見応え十分です。(10月下旬~4月下旬閉鎖)
高山植物の花畑「鳥海湖」
鳥海山7合目の御浜(おはま)付近にあるカルデラ湖です。鳥海山のシンボルでもあるこの湖の周辺には、夏になると高山植物のお花畑が広がります。鳥海湖のはるか先には庄内平野や日本海が広がり、鳥海山の中でも特に風光明媚なところです。朝焼けと真っ赤に染まる鏡のような湖の美しさは特筆ものです。
観光地詳細
名称 | 胴腹滝・鳥海山 |
---|---|
Webサイト | http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=257![]() |
所在地 | 山形県飽海郡遊佐町吉出 |
アクセス | JR羽越本線遊佐駅から車で約10分 日本海東北自動車道酒田みなとICから車で約20分 |
お問い合わせ先 | TEL: 0234-72-5666(NPO法人遊佐鳥海観光協会) |
近隣の観光地
おトクな情報
-
航空券+宿泊「ダイナミックパッケージ」
航空券と宿泊を組み合わせて作るオリジナルフリープラン
-
ANAトラベラーズ ホテル
マイルが貯まる・使える
-
ANAトラベラーズ 遊び・体験
マイルが貯まる