- アクティビティ
- 奈良
御船の滝

四季折々に美しい御船の滝、中でも冬の氷瀑は必見です!
奈良県西部の山の中に、御船(みふね)の滝はあります。高さは約50メートル、2段になって水が流れ落ちています。春から初夏にかけての新緑や、秋の紅葉と滝の水が流れる様子も美しいですが、冬の冷え込みが特に厳しい時期には、滝全体が凍結し見事な「氷瀑」の絶景が見られます。関西では珍しい氷瀑トレッキングを楽しむことができます。
丹生川上神社上社
龍神の高龗大神(たかおかみのおおかみ)が祀られているという丹生川上神社上社(にうかわかみじんじゃかみしゃ)。675年ごろの創建と伝えられ、御船の滝のある川上村にあります。龍神は、水、雨をつかさどる大神様です。祈雨・止雨の神として古来から朝廷や国家をはじめ、多くの人々の篤い崇敬を受けてきました。東吉野村には丹生川上神社中社、下市町には丹生川上神社下社があります。
三之公原始林
川上村の奥地にある、吉野川(紀ノ川)源流の三之公(さんのこう)地区には500年以上もの昔から手つかずの森が残されています。この地域に自生する「トガサワラ」は数百万年前に北半球に広く分布していたマツ科の針葉樹の一種ですが、気候変動などによりほとんどが絶滅してしまいました。現在は紀伊半島中南部と高知県東部のごく一部と、ここでしか見ることのできない日本固有種で、「生きた化石」と呼ばれています。「三之公川トガサワラ原始林」は、1929年に国の天然記念物に指定されています。
観光地詳細
名称 | 御船の滝 |
---|---|
Webサイト | http://www.vill.kawakami.nara.jp/kanko/docs/2017022500119/![]() |
所在地 | 奈良県吉野郡川上村井光 |
アクセス | 近鉄大和上市駅から奈良交通バス「湯盛温泉杉の湯」行終点乗り換え「武木」下車、徒歩で約120分。御船の滝入り口、徒歩で約5分。 |
お問い合わせ先 | TEL: 0746-52-0111(代)(川上村観光協会) |
料金 | 無料 |