多様な働き方(両立支援)
仕事と育児や介護を両立等、一人ひとりの多様な働き方を支援し受容する職場づくりを進めています。
仕事と育児の両立支援
育児に関する制度
-
休暇・休職に関する制度
- 妊娠通院休暇
- 育児休職(最大子が2歳に達する日が属する月末まで)
- 育児・看護休暇
- パパママ出産・育児休暇制度
- 育児日
-
勤務時間に関する制度
- 妊娠時短
- 短時間勤務制度
- 短日数勤務制度
- 時間外労働免除、制限
- 深夜業免除
育児に関する取り組み
多様な働き方~男性育児休業・休暇の取得率向上~
育児や介護との両立をはじめ、社員の充実した生活を支えるための制度整備を進めています。また、本人だけでなく上司や職場の理解促進を図ることで男性の育児休業・休暇の取得率も向上しています。これまで一部の会社のみだった3日間の育児休暇をグループ全体に展開し、男性の育児参画を促進することにより、社員や家族の生活・人生の充実のサポートに取り組んでいます。
-
男性育児休暇取得社員の
インタビューはこちら新しいウィンドウで開く。外部サイトの場合はアクセシビリティガイドラインに対応していない可能性があります。 -
プレスリリースはこちら新しいウィンドウで開く。外部サイトの場合はアクセシビリティガイドラインに対応していない可能性があります。
※ ANAグループ:ANAホールディングス+マネジメントルール適用37社 計38社
仕事と育児の両立支援 Eラーニング実施
社員の仕事と育児の両立をサポートし、より柔軟で効果的な方法でこの課題に対処するため、「仕事と育児の両立支援 Eラーニング」を展開しています。社員の個別のスキル向上だけでなく、職場全体での共感と協力を奨励する重要な要素である為、理解と共感を通じて、社員とその家族が幸福で充実した生活を築けるよう支援しています。
両立支援ツール(仕事と育児)
休職後の職場復帰から仕事と育児の両立まで、様々なお役立ち情報を提供しています。
管理職対象研修の実施
育児期社員の環境理解や計画的な育成に向けて、育休から復職する社員を部下に持つ管理職を対象の研修を実施しています。育休から復職する社員の育成や活躍を促すマネジメントのポイント・コミュニケーションのヒントをご紹介しています。
企業内保育園の設置
社員が安心して仕事に取り組めるよう、企業内保育園を羽田空港と那覇空港に設置。
お子様の健やかな成長を支え個性を大事にする保育を目指しています。グループ社員同士のコミュニケーションの場にもなっています。
Hello Baby カードの運用
「Hello Baby カード」は、新しい親となった社員にエールを送る機会を提供する特別な取り組みです。この取り組みは、家族と仕事の調和を大切にし、共感とサポートの文化を育む一環として生まれました。
ライフイベントに応じた取り組みの一覧表
仕事と介護の両立支援
介護に関する制度
-
休暇・休職に関する制度
- 介護休暇
- 介護日
-
勤務時間に関する制度
- 短時間勤務制度
- 短日数勤務制度
- 時間外労働免除、制限
- 深夜業免除
介護に関する取り組み ~仕事と介護の両立支援~
- 一般職・管理職の社員に向けた自己学習ツール作成
- サポート教材作成
- 介護支援・相談窓口設置
多様な働き方を支える制度
社員一人ひとりの多様な働き方を推進し、ワークライフマネジメントを追求するため、各種制度の見直しや選択肢の拡大を図っています。
-
兼業・副業
- 社外:社内では得られない経験を通した新たな知識・スキルの獲得を奨励
- 社内:グループ内の特定部署での兼業を公募し、自部署で経験できない業務を経験する機会を提供
-
サバティカル休暇制度(ANA)
留学・自己啓発・育児・介護など様々な目的で活用できる休暇制度を運用
- 1ヶ月から最大2年間で休業・休職期間を選択することが可能
- 休業・休職事由に制限を設けない
- 生活基盤への不安を軽減するため「サバティカル補助金」を支給
-
客室乗務員の新しい働き方(ANA)
新たな短日数勤務(2022年度)を導入し、約3,000名が制度選択
- 国内線、国際線のみの乗務を選択することが可能
- 通常の8割、5割勤務の選択が可能
- 居住地を選べる勤務制度
→2023年度から制度内容の一部を変更して運用を継続